お疲れ気味の母への誕生日プレゼントに「癒し」を贈りたいなぁ、と思って、プレゼント向けの癒しグッズをあれこれ探してみました( *´艸`)
私が思っていた以上に現代人は疲れやストレスを感じているのか、いろいろな方向性の癒しグッズがたくさん見つかりました~!
もちろん、誕生日プレゼントにもぴったりな、安っぽくない癒しグッズもありましたよ♪
癒しグッズの定番、アロマキャンドルや入浴剤だけでなく、ちょっと高級で特別感やサプライズも演出できるエステの体験チケットなど、心と体をリラックスさせるアイテムで、私が「イイネ!」と思った癒しグッズをまとめて紹介します♪
いろいろあるのでどれにしようか迷いましたが、吟味をかさねて厳選した癒しグッズをプレゼントしたら、バッチリ喜んでもらえました!!
気持ちを和らげリラックス! 心の癒しグッズ5選
それでは、まずは心と気持ちをリラックスさせる癒しグッズを5つご紹介します!
プレゼント用ということを考慮して、それなりのお値段のものをまとめています。
予算オーバーだな~とか、自分用の場合は、もっと価格の安いものもあるので、紹介した癒しグッズを参考に、値段がリーズナブルなものを探してみてくださいね。
キャンドル
![]() アロマキャンドル サンプラー 選べる6個セット 送料無料!(北海道・九州・沖縄・一部離島を除く) |
![]() GLASSHOUSE キャンドル |
癒しグッズの定番、キャンドルははずせません!
ゆらゆらと揺らめく炎を見ているだけでリラックス効果があります。
アロマキャンドルなら、好みの香りもプラスされてもっと癒されます(^^♪
キャンドルは芸術的なデザインも多く、シンプルでおしゃれなものからかわいいものまでさまざまあります。
サンプラーのアロマキャンドルは、40種類のアロマキャンドルから好きなものを6種類選べて、2,300円(税込)と比較的お安いです( *´艸`)
こちらはラッピングは別料金になってます。
また、安いので自宅用で購入している方が多いですね~。
このキャンドルだけだとちょっとプレゼントとしては物足りないので、ほかの癒しグッズとあわせて贈るのがオススメです!
GLASS HOUSEのアロマキャンドルは、ロゴがシンプル&オシャレでとってもかわいい!!
しかもフタつきなので、フタを閉めて炎を消せるので、フタをすることで火を消した後の嫌なにおいが残らず、アロマの香りだけがフワッと香ります♪
GLASS HOUSEのキャンドルは6,710円(税込)と、少々お値段が張るだけあって、デザインも大人っぽくハイセンス!
また、シックなデザインのブラックのギフトバッグもついてくるので、プレゼントにもぴったりです。
キャンドルはいいけど、火を使うのはちょっと怖いな……というときは、火を使わないキャンドル風ライトもあります。
フレームレスキャンドル【LEDキャンドル 無炎 アロマキャンドル ゆらぎ】
こちらはLEDランプを使ったアロマキャンドル風のライトです。
とはいっても、炎のゆらぎを再現した柔らかい明りとなっていて、ほのかな香りも楽しめます♪
アルカリ単3電池2本で200時間持続するので、安心して使えるLEDキャンドルです。
お値段も1,980円(税込)とかなりリーズナブル!
小さなお子さんや年配の方がいる相手に送るなら、火を使わないこちらのキャンドルがオススメです。
ただ、ラッピング等の包装サービスはおこなっていないので、100均などで自分でラッピング用品を調達しないといけません。
アロマキャンドルはリラックス効果だけでなく、インテリアとしてもお部屋の空間を素敵に演出してくれますよ。
観葉植物・プリザーブドフラワー
![]() 選べる 6号鉢 観葉植物 鉢カバー付き ヒメ モンステラ サンスベリア クルシア・ロゼア 幸福の木 ユッカ・エレファンティペス アンスリウム |
![]() プリザーブドフラワー ガラスドーム |
室内に緑やお花があると、空間が華やいで気持ちも癒やされますよね。
植物にはマイナスイオン効果もあるので、リラックス効果も期待できます!
観葉植物はお世話も簡単ですし、どんなインテリアにも馴染みやすいので、プレゼントにオススメです。
また、プリザーブドフラワーは生花や葉を特殊液に沈めて、水分を抜く加工をおこなったお花です。
プリザーブドフラワーは、造花と違って生花を加工したものなので、生花と遜色ない美しさと瑞々しさを長期間楽しむことができます♪
水やりなどもいらないので、お手入れがほぼ不要なのも嬉しいですね。
ただ、破損しやすかったり、強い紫外線や湿気に弱く、布などに色移りすることがあります。
なので、ガラスドームに入ったプリザーブドフラワーなら、うっかりの落下と紫外線に気を付けるだけでOK!
観葉植物やプリザーブドフラワーのお値段は、サイズや品種等によってピンキリなんですが、だいたい5,000円程度で購入できるものが多いですよ♪
アクアリウム
植物やお花だけでなく、アクアリウムも癒しのプレゼントとしてオススメです!
もちろん、魚や生き物が嫌いじゃないことが前提ですが、クマノミはアクアリウム初心者さんでも飼育がカンタンで、エサも人工飼料なので虫とかではないです(笑)
こちらのクマノミは3匹セットで1,958円(税込)送料無料です。
ただし、魚を飼う必要最低限の設備は必要になるので、水槽などを持っていない相手に魚だけ贈ると、逆に迷惑になってしまう可能性があります!
水槽は安いものなら3,000円くらいで購入できるので、お魚とあわせて必要な水槽などもプレゼントしましょう♪
水槽などを別に買うのが手間なら、水槽とクラゲ3匹がセットになったお手軽アクアリウムがオススメ!
LEDライトでプチ水族館気分が味わえます!
水槽の中をゆらゆら漂うクラゲたちを見ているだけで癒されます……♪
水槽・クラゲがセットで4,400円(税込)送料無料とめっちゃお手軽なので、プレゼントにするなら水槽付きのほうが手間がなくていいですよ~。
ちなみに魚類なら、個人的にはミドリフグがイチオシなんですが、ちょっと好みが分かれる気もするので(私はぷっくりボディがとてもかわいいと思うんですが!)、相手の好みにあわせた個体を選んでみてくださいね。
チョコレート&ハーブティー
![]() チョコ屋 ノンシュガー クーベルチュール【50枚(500g)】 |
![]() ハーブティーパーティー4種類選べるお試しブレンドハーブティーセット【ハーブ/ハーブティー/レモングラス/カモミール/ローズ/マリーゴールド/ローズヒップ/ネトル/リンデン/ミント】 |
チョコレートやハーブティーは、癒し食品の代表格!!(笑)
ハーブティーはちょっと好みが分かれますが、飲むと気持ちが落ち着いてほっこりと癒されます♪
チョコレートもハーブティーもフレーバーが豊富なので、詰め合わせなどが人気です!
ただ、チョコレートは高価なものや流行もあるので、プレゼントにするにはセンスが問われるハードル高めのアイテムですよね(=_=)
なので、今回は流行に流されない、品質にこだわったチョコレートを選んでみました!!
糖質ゼロのクーベルチュール、糖質ゼロなのにしっかり甘くて美味しいと口コミ人気も爆発してます(笑)
ノンシュガーチョコレートなので、ダイエット中でも糖質制限中でも、年齢・性別を問わずに美味しく食べられるチョコレートです。
パッケージもかわいくてギフトにピッタリ♪
2,052円(税込)で送料無料とお値段もお手頃です。
次にハーブティーですが、ハーブティーは1,000円~2,000円くらいの低予算で買えるものが多いです。
ハーブティーにはリラックス効果があるものや、美容や身体に良い成分が含まれているので、お疲れな相手にのんびりとティータイムを楽しんでほしいですね。
もちろんチョコレートと合うので、プレゼントしたい相手がハーブティーが苦手じゃなければ、チョコレートとハーブティーのセットがお値段的にもちょうど良く、プレゼントに最適ですよっ( *´艸`)
アロマディフューザー
![]() 卓上 オフィスハイブリッド加湿器 送料無料 アロマ加湿器 大容量 小型 タイマー付き リモコン付き タッチセンサー 自動停止機能 |
![]() アロマディフューザー 送料無料 usb コンセント 水を使わない ネブライザー |
アロマディフューザーは、アロマの香りを楽しみながら、空気の乾燥が気になる部屋を加湿できるのが特徴です。
アロマエッセンスの天然由来の香りは、リラックス・癒し効果をもたらします……♪
アロマディフューザーはたくさんの種類があり、加湿器や照明を兼ねたものなど、お部屋のインテリアとして溶け込むのも魅力ですね!
さらにアロマエッセンスは、贈る相手の好みで選ぶことができるため、そのときの気分によってさまざまな香りに癒されます(*´ω`*)
お値段はピンキリですが、5,000円~10,000円ほどの予算があれば、かなりたくさんのアロマディフューザーから選ぶことができます!
アロマディフューザーを贈るときは、アロマエッセンスを添えてプレゼントすると、いっそう喜ばれますよ~。
疲れた体を優しくほぐす……体の癒しグッズ5選
疲労のたまった体から疲れをほぐす、オススメのプレゼント向け癒しグッズをご紹介します!
心の癒しグッズとは逆に、体の癒しグッズは使い切って終わるものが多いですが、その分、体に直接触れて癒してくれるので、効果を強く感じられます♪
体験チケット
![]() 体験ギフト 『個室スパ&エステチケット』【あす楽 送料無料】 |
![]() 体験ギフト 『Relax Gift(GREEN)』【あす楽 送料無料】 |
体験チケットは、ヘッドスパやエステなどの1日体験をプレゼントできます!
エステ以外にも、クルージングやお食事など、さまざまな体験チケットがあるので、贈る相手の好みに合わせて選べます♪
体験チケットのお値段は、どの体験をするかによって価格は変わってきますが、お食事系なら5,000円~10,000円、エステ系なら15,000円~20,000円くらいが相場です。
体験チケットは有効期限内であれば、贈った相手の好きなタイミングで体験に参加できる(※予約が必要な場合もあります)ので、ちょっと贅沢な癒しの時間をプレゼントできますよ(´艸`*)
ただ、体験チケットの種類によっては、使えるエリアやお店が限られています!
贈る相手が足を運べるエリア・お店か、必ず確認してから購入しましょう~。
入浴剤
![]() 水素入浴剤 スムースバスパウダー 1Kg 約30回分 冷え対策 水素スパ 水素バス |
![]() デコラパルファム バスギフト セット 入浴剤 フラワーバス |
癒しグッズの超定番・入浴剤も、お風呂には毎日入りますし、いろいろな種類があるのでオススメです!
日々の疲れを癒してくれるバスタイム、入浴剤で心地よく体を温め、香りやフラワーバスを楽しみながらリラックスできます♪
ゆったりバスタイムは、日常から解放される至福の時間ですね(*´ω`*)
実用性を重視するなら、冷え性やアトピーに効果が期待できる水素スパがオススメ!
オシャレでかわいい入浴剤なら、泡風呂に浮かべるフラワーバスがギフトにピッタリです!
入浴剤はリーズナブルなお値段のものが多いですね。
水素スパは4,180円(税込)、フラワーバスは1,000円~5,000円と、内容によって価格に開きがあります。
ホットアイマスク
ホットアイマスク USB式 電熱式 4段階温度調節 タイマー設定 3カ月保証【送料無料】
パソコンなどのデスクワークの仕事が多い人へのプレゼントには、ホットアイマスクがオススメ。
もちろん、デスクワークでなくても、スマホを日常的に使っている人にもピッタリです!
私もホットアイマスクを使ってますが、ジンワリとほどよい温かさが心地よく、目の疲れを取ることで睡眠の質も上げてくれますよ~。
ホットアイマスクは電子レンジで温めるタイプのものが多いですが、↑↑こちらのアイマスクはUSB充電で使用可能!
100均でも売ってるUSBアダプターがあれば、コンセントから電源を取れるので、電子レンジやパソコンがなくても使えます♪
ホットアイマスクの種類もさまざまで、温めて使うものや冷やして使うもの、アロマがついているもの、使い捨てタイプやリユースできるタイプなど、いろいろあるので、相手の好みに合わせて贈れますね!
頭皮マッサージグッズ
マイトレックス ヘッドスパ 男女兼用 頭皮エステ 電動 リラックス 首 肩 防水
頭皮ってなぜか気づかないうちに凝ってるんですよね。
しかも頭皮のコリは、肩コリや腰痛など全身のコリにも影響してきます。
頭皮のコリを解消することでリラックス効果が期待できるうえ、髪の毛の健康保持にも役立つので、ヘッドスパは一石二鳥の癒しアイテムです♪
マイトレックスのヘッドスパは防水なのでお風呂でも使えて、ゆったりとリラックスしながらバスタイムを楽しめるのが嬉しいですね!
さらに首や肩にも使えるので、ちょっとしたマッサージ器具としても重宝しますよ~。
小型でコードレスということもあり、職場にも持って行けますし、休憩中に疲れを癒すことができます(^^♪
ヘッドスパも、ブラシタイプの手動のものや電動のものまでいろいろな種類があるので、予算と相談して選んでみてください~。
フェイスパック
シートマスク 100枚 パック 個包装 マスクパック MIJIN 送料無料 オススメ10種 選べる10種】ノンアルコール
スペシャルケアができる人気のフェイスパックも癒しのプレゼントに最適!
毎日の仕事や家事で疲れがたまると、肌のコンディションが気になります。
疲れでストレスがたまると、肌荒れしちゃうこともありますし……。
エステに行く時間やお金の余裕もないし、自宅でていねいなスキンケアをする時間もない!
そんなときに活躍してくれるのが、シートタイプのフェイスパック!
パックしたままでも家事ができるので、忙しいママさんにも人気です♪
塗るタイプ・シートタイプなど種類豊富で、好きな種類を組み合わせるギフト用100枚セットなど、お得なフェイスパックもいろいろ販売されてます。
毎日使うとけっこうあっというまになくなっちゃうので、たっぷり100枚入りは嬉しいですね( *´艸`)
フェイスパックは、普段のスキンケアにお手軽に取り入れられて、お風呂上りにひんやりしたシートパックを使うと、とっても気持ち良くてすごく癒されますよ。
まとめ
お疲れ気味の相手へのプレゼントとして、心と身体の癒しグッズを厳選して10個ご紹介しました!
リーズナブルなお値段の癒しグッズも多いので、いくつかを組み合わせて5,000円~10,000円くらいのプレゼントにするのも、いろいろ入って楽しいですね♪
ちなみに私は、体験チケットとかなり迷ったのですが、園芸が好きな母に観葉植物を贈りました!
母は基本的に庭でプランターの花を育てているので、室内にはあまり花などを置いていないんです。
殺風景だったリビングに明るい緑の観葉植物があると、気持ちが明るくなると喜んでくれましたよ(^^♪
ぜひ、紹介した癒しグッズを参考に、素敵な誕生日プレゼントを選んでみてくださいね!