子どもが生まれて毎日楽しい事もうれしい事もありますが、やっぱりママは大変です。
子どもが成長するにつれて、徐々に楽になっていく部分もありますが、まだまだ悩みが尽きない。
先輩ママさんたちの声をもとに、子育てのお悩みエピソードのランキングをまとめました!
みんなが通る道…子育てのお悩みエピソードランキング
今回はあるあるのお悩みエピソードを5つランキング形式にしてお伝えしていきます。
第1位:いつ終わるの?食事の悩み!
やっぱり一番難しい!子どもへの食事のマナーやメニュー、好き嫌いなど、悩みが次々にでてきます。なかには、アレルギーがある子どもあいる家庭などもいました。
毎日必ず取る食事だからこそ、たくさん悩みがあるようです。
第2位:正解がわからない!兄弟、第2子問題!
兄弟喧嘩だったり、上の子下の子への接し方がわからないママさんがたくさんいるようです。
兄弟、姉妹がいることで、助かる面や見ていてとても微笑ましいこともたくさんありますが、その一方で喧嘩が尽きることはありません。
第3位:育児にも?!今やいろんな所で定着!ワンオペ育児
「ワンオペ」ワンオペレーションの略です。初めての出産、育児でのワンオペ。
旦那さんの帰宅時間が遅かったりすると、夕方から夜。夜中、朝方にかけてのワンオペ。
加えて、ママが仕事をしていたりするところもあります。自分1人の時間が取れなかったり、必要最低限の銀行や市役所などに、子どもを連れて行くとなると、それだけで体力がそぎ取られてしまい外出が出来ない分、ずっと家でワンオペしているという悩みもありました。
第4位:仕事と子育ての両立
今は、「保活」という言葉も生まれるくらい、保育園入所が難しい問題となっています。
出産が終わり半年過ぎ、仕事復帰の時期だったり、子どもが生まれて家庭内の経済状況が厳しくなってきたりと、現実的な面が見えてくる時期でもあります。
子ども最優先でずっと育児に徹していたい!と思われる方や、働きにでないとヤバイと思っていらっしゃる方も様々います。同様に、様々な悩みも人それぞれです。
無事に仕事復帰ができたけども、昔のようには融通が利かなくなる中での、プレッシャーや時間との戦いの中での両立は難しいという悩みが多いです。
第5位:どんな風に怒ればいいのかわからない
最近は、怒らない育児や見守る育児などよく耳にしますが、いざ怒る場面となればやはり強く
怒ってしまったり、怒ってもまったく気にしてくれなかったりと難しいですよね?
どのご家庭もそれぞれでいろんなやり方があってもいいと思います。
しつけと叱るの境界がわからないママも結構いるみたいです。
新米ママさん必見!先輩ママのアドバイス
初めての出産、育児は戸惑うこともわからないことも多いですよね。
そこで、ネット上やリアルな声で聞いた先輩ママさんからのアドバイスをまとめたものを幾つか、ご紹介していきたいと思います。
・手抜きできる事は手を抜いて
初めての育児で情報が産院だったり育児雑誌だったりといろいろやり方は頭に入ってきますが、自分の子どもは1人だけ!情報を参考にしても当てはまるものが少ない状態で1日の生活リズムををつくれるのは、ママだけなんです。
1人目はこれでもか!というくらい、育児雑誌や産院でもらうしおりなどを見て忠実にしていましたが、本の赤ちゃんと自分の赤ちゃんではまったく違う!と思い、段々とてを抜き始め、、、今や4歳!ご飯も1人で食べられるようになり少しは、手は離れたかなと思います。ほんの少しですよ!!
それを経験し2人目。
多少手を抜いても育つのは育つ!ということで、大分適当に育てています。1人目とは、やはり違い、いっぱい寝ていっぱい食べ、車の移動中でもずっと爆睡。大丈夫か?と思うくらい爆睡。手を抜いたお陰かはわかりませんが、すごく楽です。楽しいです。
いろいろな情報はありますが、縛られず自分と赤ちゃんの時間の中で見つけて見て下さい。
・頼れるところは頼るべし!
近くに実家や頼れるところが無い場合、お住まいの地域の市役所などで「子育て支援」に特化している課があると思います!
まずは、そこに相談を!些細なことでも親身になってアドバイスくれるはずです。
無料の施設、サービスもありますが、有料のサービスも地域によってあるところもあります。
安価で先輩ママさんが家に来てくれたり、買い物に付き合ってくれたりと、赤ちゃんにもママにも安心できるサービスがありました。
スマホやパソコンでお住まいの地域の市役所に電話でもサイトでも調べてみてください!
まとめ
今回はランキング形式で、世の中のママさん達の悩みの声を紹介してきました。
共感できるものはありましたか?
役立てるものがちょっとでもあったら幸いです。
まだまだ長い道のりだとは思いますが、お互いがんばっていきましょう!!