ペーパータオルホルダーでマグネット式のものは100均に売ってるのでしょうか?
限られたスペースで、効率よく、かつ見栄えよく収納をしたいキッチン。
壁などに傷をつけずに設置できるマグネット式のものであれば、賃貸などでも気兼ねなく取り付けられるのでとても重宝しますね。
今回は、キッチンの中でも使用頻度の高い「キッチンペーパー」を使いやすく収納できるマグネット式のペーパーホルダーが、100均で売ってるかを調べました!
ペーパータオルホルダーでマグネット式のものは100均に売ってる?
100均でマグネット式のペーパータオルホルダーを探したところ、いくつか見つかりました!
「磁石ホルダー」 ダイソー 110円
耐荷重 500g
「キッチンペーパーホルダー」 セリア 110円
耐荷重 不明
100均で購入できる、「マグネット式のペーパーホルダー」は2点のようです。
どちらも構造的には同じ作りで、
アームとマグネット、そしてストッパーがついた部品から成り立っており、アーム部分をキッチンペーパーの穴にはめてマグネットで壁に取り付けるという簡単な仕組みです。
三つの要素で出来ている、非常にシンプルな作りですが最後のストッパーが便利さを格段に引き上げます!
このストッパーのおかげで、なんと片手で切れるのです!素晴らしい!
キッチンでの作業はほとんどの場合が「手が濡れているor手が汚れている」ことが多いですよね。
そんなときに、キチンペーパーを取るだけのために手を洗って綺麗に水分拭きとるなんて面倒極まりない…(←私だけだったらごめんなさい。)
しかし、このペーパーホルダーだと残り部分に触れることもなく切れるので「あーぁ」と嘆くことなく、スムーズにノンストレスで家事が進みます。面倒なことはしたくないけど、汚したくないという私のような人にはもってこいの商品です!
ペーパータオルホルダーでマグネット式のものでおすすめはどれ?
100均商品のマグネット式のペーパーホルダーは、ほとんど同じものなのでどちらもおすすめです。
最寄りのダイソー・セリアで出会えると思いますので、のぞいてみるといいですね♪
100均の商品もいいけれど、もっとスタイリッシュなのがいいなぁ…
他に小物も置けるのがいいなぁ…
と思う方もいるかもしれませんね!
ということで、他にマグネット式のペーパーホルダーはどんなものがあるかも調べてみましたよ!
では、さっそくいってみましょう♪
「マグネットキッチンペーパーホルダー タワー」 山崎実業 1100円(税込み)
サイズ 幅24.5cm/奥行5.2cm/高さ6cm
カラー ホワイト/ブラック
本体重さ 約300g
耐荷重 約1kg
※幅24cmまでのキッチンロールペーパーに対応
この商品、実は横でも縦でも貼り付け可能な便利なホルダーです!
空きスペースを有効活用できる優れものですね。
カラーはホワイト・ブラックと2種類あるので、キッチンに合わせて選ぶこともできます。
「ストッパー付マグネットキッチンペーパーホルダー プレート」 山崎実業 968円(税込み)
サイズ 幅24.5cm/奥行10.2cm/高さ5cm
カラー ホワイト
本体重さ 約300g
耐荷重 約1kg
※直径約12cm、幅約24cmのキッチンロールペーパーに対応
キッチンペーパーをしっかり固定するストッパーが付いているので、ミシン目に合わせてペーパーを手前に引けば片手でサッと切れます。
見た目もかなりシンプルなので、インテリアの邪魔もしませんね。
「片手でカット マグネットキッチンペーパーホルダー トスカ」 山崎実業 2750円(税込み)
サイズ 幅30.5cm/奥行2.5cm/高さ9.5cm
カラー ホワイト
本体重さ 約610g
耐荷重 約1kg
※直径約15cm、幅約28cmまでのキッチンロールペーパーに対応
こちらの商品は、片手でサクッと切れるタイプ。
アーム部分に天然目を使っておりナチュラルで温かい雰囲気です。
北欧風なキッチンに似合いそうですね。
「マグネット冷蔵庫サイドラック タワー」 山崎実業 3080円(税込み)
サイズ 幅24.5cm/奥行6.5cm/高さ34cm
カラー ホワイト/ブラック
本体重さ 約890g
耐荷重 約4kg
※直径11cm、幅24cmまでのキッチンロールペーパーに対応
キッチン小物を一緒にまとめて収納できる便利なラックタイプ。
キッチンペーパーのほかに、ラップ類を立てておいたり、下段にフックがついているのでキッチンバサミや鍋つかみなども収納可能です。
耐荷重も約4kgあるので、安心して収納できそうです♪
「マグネットキッチンペーパーホルダー チャーム」 ニトリ 1017円(税込み)
サイズ 幅7.6cm/奥行1.8cm/高さ9.6cm
カラー ホワイト
本体重さ 約200g
耐荷重 500g
こちらは、100円ショップと同じ構造ですのでキッチンペーパーのサイズなども気にせず使うことが出来ます。
見た目はスクエア感が強いので、なんとなくオシャレさが上がりますね。
「キッチンペーパーホルダー」 イノマタ化学 1219円(税込み)
サイズ 幅29.7cm/奥行13.9cm/高さ17.8cm
カラー ピンク/ブラウン/ホワイト
本体重さ 約560g
耐荷重 500g
※直径11.5cm以下、幅22.5cm~24.5cm、芯の内径3cm以上のキッチンロールペーパーに対応
こちらの商品の特徴は、ペーパーにカバーが付いている構造になっている点です。
誇りや油汚れなどから守ってくれるので、衛生面が気になる方におすすめです。
それと、マグネットに加えて吸盤での固定もあるので強固に取り付けできそうですね!
ここまで、いくつか紹介してきましたが、
えーと…、決して山崎実業さんのまわしものではないことは断言しておきます。
調べた結果、山崎実業さんの商品が多かっただけですよ!
しかしながら、山崎実業さん凄いですね!
ペーパーホルダーだけでどれだけの種類の商品をだしているのだろうと思うくらいに種類が多い!
そして、どれも便利そう。買う側からすると、ちょっとした違いでも選べるというのはとてもありがたいことです。
自宅のキッチンに合う一品が見つかると、それだけでテンション上がりますからね♪
キッチンは毎日立つ場所なので、使う人がテンション上がるキッチンにするのが一番いい!
と、ある建築家さんがおっしゃっていました。それは使う道具や小物、収納用品も含まれると思います。
いろんな種類があるペーパーホルダー。どれも実用的で見た目も良いのでどれがおすすめか悩みますね。
おすすめはコレ!とかっこよく宣言したいところですが、私から言えることはただ一つ…
テンション上がる商品をお選びください!
それが一番のおススメです!
ペーパータオルホルダーのマグネット式が100均に売ってないときはどこで買える?
100均以外で買えるところは、先ほど書いた「山崎実業」「ニトリ」「イノマタ化学」などです!
お値段も良心的なものもあるので、見た目や用途などにこだわりたい方は、そちらを買われてもいいですね♪
山崎実業さんは、本当に多くの種類を出されているので、好みに合う商品が見つかるのではないでしょうか。
楽天やAmazonなど大手ネットショッピングサイトで購入できるので自宅にいながら探せます。
なかなか外出も出来ない今の時期にとっても便利ですね♪
サイズなどの情報も細かく出ているので、実際に図るとイメージもわいてキッチンに合うかどうかも見極められそうですね。
ペーパータオルホルダーでマグネットタイプじゃないものはどれ?
ペーパーホルダーはマグネットタイプ以外にも
【吸盤タイプ】
・キッチンペーパーホルダー MaxHold 1899円(税込み)
【スタンドタイプ】
・片手で切れるキッチンペーパーホルダー 山崎実業 2970円(税込み)
・木製キッチンペーパーホルダー ボヌール 不二貿易 438円(税込み)
・キッチンペーパーホルダー プレスバー付き simplehuman 7700円(税込み)
【ねじ止めタイプ】
・調整可能タオルペーパー掛け HULISEN 1599円(税込み)
・キッチンペーパーホルダー EXLEAD JAPAN 1359円(税込み)
【吊り下げタイプ】
・ポリ袋&キッチンペーパーホルダープレート 山崎実業 1564円」(税込み)
・戸棚下キッチンペーパーホルダー タワー 山崎実業 880円(税込み)
などがありました。
こう見ると、ペーパーホルダーだけでも沢山の種類があることがわかりますね!つけたい場所によっては、マグネットが良かったり、吊り下げタイプが良かったり様々ですよね!
これだけあれば、自分好みのオシャレで実用性も満たした満足いく商品が見つかりそうです♪
ペーパータオルホルダーのマグネット式は100均に売ってる?おすすめはどれ?まとめ
ペーパーホルダーと一言で言っても数多くの商品が出ています。
100円ショップで購入出来るものから、少々お値段の張るものまで様々でしたね。
個人的にはお安く実用性があれば十分なので、100均の「磁石ホルダー」や「ペーパーホルダー」で満足です♪
オシャレなものがいい!という方には、マグネット式の商品より木製のものやオールステンレスの素材の商品のほうが満足いくのではないでしょうか。
また、台の上に物を置きたくない、リビングからは見えない位置がいい…という方には、マグネットタイプを換気扇に取り付ければリビングからも見えませんし、使い勝手も悪くはないと思います♪
また、なんといっても種類が豊富な「山崎実業」!
ペーパーホルダーを探すなら、まず初めに検索してみると思っていた商品と出会えるかも♪
各家庭、キッチン事情は様々だと思うのでご自宅のキッチンに合う自分好みのペーパーホルダーを見つけてみてくださいね!