サボテンって独特のフォルムで、なんとも不思議な魅力がある植物ですよね。
トゲトゲしたごつい植物と思われがちですが、赤味を帯びた鮮やかな品種や、美しく可憐な花を咲かせるサボテンもあるんです!
今回は、人気バラエティ番組でも紹介された「牡丹玉」「バラ丸」「緋牡丹錦」「アリオカルプス」について、それぞれの基本的な特徴をお伝えしていきます♪
どれもサボテン初心者さんでも育てることができますので、ぜひ個性的なサボテンの世界に飛び込んでみてください!
牡丹玉(ぼたんぎょく)
牡丹玉は、名前のとおり牡丹のような愛らしい花をつけるサボテンです。
ひっそりと素朴に咲く姿はなんとも可憐で、お部屋やデスクを控えめに飾ってくれます♪
花が咲いていないと、見た目はふつうのサボテンのせいか、マイナーな品種。
普段は渋めのフォルムのサボテンですが、とてもかわいい花をつけるので、花が咲くとガラッと印象が変わりますよ~。
牡丹玉の育て方や、購入できる販売店など、詳しくは↓↓こちらで解説してます♪
バラ丸
この投稿をInstagramで見る
バラ丸は、キレイな丸型と表面の白いトゲが特徴的なサボテンです。
見た目は「これってサボテンなの??」と思うほど、ふつうのトゲトゲしたサボテンとは異なる、とっても個性的な品種です♪
花の色はビビッドなピンク色が多く、大きい個体だと複数の花をつける場合もあります。
本体を覆う白いトゲと、トゲの隙間から見える緑、そして明るいピンクの花のカラフルさに、見ているだけで元気になれます!
バラ丸の育て方や、購入できる販売店など、詳しくは↓↓こちらで解説してます♪
緋牡丹錦(ひぼたんにしき)
この投稿をInstagramで見る
名前のとおり、鮮やかな緋色と黒色をまとったサボテンです。
成長すると薄いピンク色の大きな花を咲かせ、花が咲くと本体の色と相まって、とっても華やかなんですよ。
ちょっと独特な雰囲気のサボテンですが、シンプルなフォルムと目を引く緋色は、お部屋に彩りを添えてくれます!
緋牡丹錦の育て方や、購入できる販売店など、詳しくは↓↓こちらで解説してます♪
アリオカルプス
この投稿をInstagramで見る
アリオカルプスは、サボテン科の「属」のひとつです。
「アリオカルプス」というひとつのサボテンの品種名ではなく、アリオカルプス属に入るサボテン品種が複数あります!
「ゴジラ」という名前の品種があるくらい、アリオカルプスは葉が太くて厚いものが多く、とても強そう(笑)なフォルムが特徴です。
また、アリオカルプスは山の斜面や崖などに自生しており、周囲の石や岩などに擬態するサボテンです。
白や薄ピンク色の美しい花を咲かせ、ゴツゴツした見た目とのギャップも素敵なサボテンです♪
アリオカルプスの育て方や、購入できる販売店など、詳しくは↓↓こちらで解説してます♪
まとめ
サボテンは観賞用植物として、根強い人気があり、一度サボテンの世界に足を踏み込むと、どっぷりハマッてしまう人も少なくないんですよ~!
お値段もサイズや品種等によりますが、3,000円~5,000円程度のお手軽な価格のものも多いです。
お近くにサボテン専門店や大型の園芸ショップがない場合は、楽天などのネットショップでも販売していますし、楽天の場合はポイントなどでお手軽に入手できるのでオススメです。
日々の暮らしに、控えめだけど存在感のある、個性的なサボテンをお部屋にお迎えしてみてはいかがでしょうか♪