小さい子供がいると、窓ガラスなど家中のいたる所にシールを貼られて困った経験はありませんか?
シールは意外とベタベタして、綺麗に剥がすのがむずかしいですよね。
そこで今回は、シール剥がしの代用でガラスに使用できるものやシール跡を綺麗にする方法などをご紹介します。
シール剥がしの代用でガラスに使えるものはどれ?おすすめ3選
シール剥がしがお家にない時、困りますよね。そんな時でも大丈夫です!
シール剥がしの代用になるガラスにも使用できるものを3選ご紹介しましょう。
ドライヤー
粘着剤は熱を与えることによって柔らかくなる性質をもっているので、ドライヤーで温めることによって、綺麗に剥がすことができます。
アイロンでも代用できるものの、ガラスに直接アイロンを当てないようにスチーム機能を使うようにしましょう。
台所洗剤
台所洗剤には、界面活性剤が入っています。
界面活性剤には、浸透性・分解・乖離性の性質があり、シールとガラスの間に隙間を作ることで、剥がしやすくなります。
また、台所洗剤の他にも洗顔フォームやヘアワックス、ハンドクリームなどにも界面活性剤が入っているので、代用できます。
そして、粘着剤に染み込みやすいように水っぽいタイプがおすすめです。
お酢
お酢に含まれている酸が粘着力を弱めてくれる力があります。
特にシールなどにも幅広く使われているアクリル系の粘着剤が酸に弱いです。
酸といえば、レモンやミカンなど柑橘系果物にもありますので、レモンオイルなどを使用してもお酢と似たような効果が得られますよ!
シール剥がしの代用でガラスについたベタベタやシール跡をきれいにする方法
続いては、先ほどご紹介した代用品でガラスについたベタベタやシールの跡をきれいにする方法をご紹介していきましょう。
代用品ごとにまとめましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ドライヤー
ドライヤーで代用する場合は、まずガラスに貼られているシールの角を爪などでめくっておきましょう。
めくったところにドライヤーで熱を与えていきます。
粘着剤が柔らかくなってきたら、少しづつ剥がして下さい。
きれいに剥がすには、ゆっくり同じことを2~3度繰り返しましょう。
台所洗剤・お酢
台所洗剤とお酢は方法が一緒なのでまとめますね!
まず、シールに台所洗剤やお酢を塗りましょう。
塗ったところが乾かないようにサランラップをかけて30分おきます。
30分経ちましたら、スクレーパーなどで優しくこすりながら剥がしていくときれいに剥がすことができます。
それでもシールが残ってしまう場合
・シール剥がし
・灯油
・除光液
・CRC-5-56(防錆・潤滑剤)
・メラミンスポンジ
などを使用するといいでしょう。
特に長い期間で貼ってあるシールなどはより剥がしにくくなっているので、おすすめですよ。
シール剥がしの代用を使うときの注意点
さまざまなシール剥がしの代用品をご紹介しましたが、使用する時の注意点をご紹介します。
きれいに剥がせる一方で注意点もありますので、使用する前に覚えておきましょう。
シールやガラスの枚数が多いと長時間の作業に追われることになり、根気のいる作業になります。
疲れてしまい最後の方は、ガラスに傷をつけてしまったり、割れたり!なんてこともあります。
長時間かかってしまうようであれば、日にちを分けて作業しましょう。
ちなみに、劣化したガラスは割れやすいので、慎重に作業しましょうね!
まとめ
今回は、シール剥がしの代用でガラスに使用できるおすすめ3選をご紹介しました。
・ドライヤー
・台所洗剤
・お酢
はぜひ試していただきたい代用品です。
きれいに剥がせる方法や使用するにあたっての注意点なども合わせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
お家のガラスを今一度確認し、シールが貼ってありましたらぜひ代用品を活用してみましょう!