賞味期限・保存方法

手作りパンナコッタの賞味期限はいつまで?冷凍保存はできる?

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

プリンに似た見た目のパンナコッタ!

プリンとにた見た目とは言いましたがプリンと違い卵が入っていないんですよ。

 

そのため、白い見た目をしているのもパンナコッタの特徴といえます。

かわいい見た目で簡単な材料で作ることができるパンナコッタですが、手作りしたときは数日しか持たず加える食材によってはもっと短くなることも…

 

そんなパンナコッタですが一体何日で食べ切ってしまえばよいでしょうか?

そして冷凍保存はしてもよいのでしょうか?

 

今回はそんなパンナコッタの詳しい賞味期限から適した保存方法や保存容器まで調べてまとめていきたいと思います♪

手作りパンナコッタの賞味期限はいつまで?

パンナコッタに限りませんが手作りのお菓子類は一部の例外を除き、市販品よりも賞味期限が短くなりがちです。

それでは具体的にはどのくらいの日数持つのでしょうか?

 

手作りパンナコッタの賞味期限は…冷蔵保存で2~3日くらいが目安になっています。

 

と言ってもこれは殺菌など衛生面での対策がしっかりと行われた場合です。

まず手作りする基本的な注意点として、必ず清潔な手で作るというものがあります。

 

手を洗うというほんのちょっとしたことを忘れてしまうと、少しの菌でもあっという間に増えてしまいますので特に気をつけましょう。

また、使用する器具もアルコール消毒をすることでも菌などの繁殖を抑え、日持ちを安定させることができます。

 

砂糖を溶かすために生クリームや牛乳を沸騰寸前まで温めるので、ここで殺菌がある程度できますが完全に菌を0にすることは難しいです。

そして、生クリームが入っていると菌が増えやすい特徴があります。

 

できあがったパンナコッタはなるべく当日中に食べ切るのが理想です。

食べ切れなかった分は冷蔵庫で保管して、2~3日を目安に食べ切りましょう!

 

また、手作りパンナコッタのアレンジとして、好きなフルーツを入れたりやホイップしたクリームをのせた場合はさらに日持ちは短くなります

できれば当日~翌日までには食べ切りたいですね(-_-;)

 

また時間がたてばたつほど味も落ちていくので、せっかくならおいしい状態で食べ切った方が良いので、あまりたくさんの量を作りすぎない方が良いでしょう。

手作りパンナコッタは冷凍保存はできる?冷蔵と冷凍なら最適な保存方法はどっち?

あまり日持ちのしないパンナコッタですが、これは冷蔵保存した場合です。

もし冷凍できたのなら慌てて食べ切る必要がありませんよね?

ただ冷凍して解凍したときに、分離してしまったり舌触りがぼそぼそになっておいしさが半減してしまうことが心配です。

 

結論としては冷凍はできますが冷凍するタイミングと解凍する方法にコツが必要になります。

 

また冷凍期間については2週間ほどというものや3週間ほどという異なる記載を見つけたのですが、美味しさや安全性を考えると早めに食べてしまった方が良いでしょう。

 

完成品のパンナコッタをそのまま冷凍した場合

完成品のパンナコッタをそのまま冷凍した場合、解凍したときに食感が変化します。

 

また半解凍することでシャーベットのような食感を楽しむことも可能です!

食感が変わっても気にならない人や、シャリシャリした食感が好きな人はこちらがおススメと言えるでしょう。

 

SNSでも実際にパンナコッタを冷凍保存している人をちらほら見かけました↓

ちなみに手作りだけではなく市販のパンナコッタも冷凍保存可能ですよ!

ぷるぷるのまま冷凍したい場合

冷凍してもプルプルの食感を楽しみたいという方は、まだしゃばしゃば状態のパンナコッタ液を冷凍しましょう。

解凍するときはレンジで50℃に温めて溶かし、それを冷蔵で冷やして固めるとプルプル食感のパンナコッタを作ることはできます。

 

ただこの方法だと解凍するときの温度管理が少し難しくなってしまいますので、個人的にはあまりお勧めできませんね。

 

できあがったパンナコッタそのままのプルプルの食感を楽しみたいなら冷蔵保存、アレンジとして別の食感で楽しみたいなら冷凍保存するというように保存方法を使い分けると良いでしょう。

 

ちなみに

余談になりますが、生クリームのみを冷凍することができます。

賞味期限が近い生クリームを使い切るためにパンナコッタを作りたい!でもできたパンナコッタを食べ切れる余裕がない!というときは生クリームだけを冷凍保管するのも一つの手です。

 

ちなみに生クリームをそのまま冷凍してしまうと解凍するときに分離する危険がありますが、しっかりと泡立ててから冷凍することで解凍するときに分離する可能性を減らすことができます。

 

パンナコッタなどお菓子作りで使いたい場合は生クリーム100ccに、砂糖を大さじ1.5くらい加えてしっかりと泡立てたものを絞り出して冷凍保存しましょう。

 

パンナコッタに使用するときは、冷凍保存していた生クリームを30分くらい冷蔵解凍してからしようしてください。

この方法だと食べられる余裕があるときに合わせてパンナコッタを作ることができるので便利です( *´艸`)

 

実際の保存例↓

こちらのX(Twitter)だと一つの容器に詰めているので、見た目はまるでアイスクリームのようです。

ほかにも固くホイップした場合は丸く絞り出した状態で保存したりすることもできます。

手作りパンナコッタの冷凍保存に適した容器はどれ?

完成したパンナコッタを保存する場合は作成時に使用した容器をそのまま保存すれば大丈夫でしょう。

しかしながら、中には冷凍保存にあまり向いていない容器もありますので容器の耐熱温度や耐冷温度をあらかじめ確認しておくことをおススメします。

また別の容器に移して保存する際も特に決まった制限はないので、お気に入りの容器に入れて楽しみましょう。

 

パンナコッタの器例

楽天

https://item.rakuten.co.jp/kurinomi/2005/

使い捨てのプリンなどのお菓子用カップです。パンナコッタはもちろんゼリーなどにも使えます。

 

https://item.rakuten.co.jp/kurinomi/1088/

こちらも使い捨て容器ですが上記の物と違い蓋が付いています。

予め冷凍保存することが決まっている場合は蓋つきの物を使用するのも良いでしょう。

 

https://item.rakuten.co.jp/kakuchi/branch-164718169/?variantId=964

陶器製のカップですね。

お菓子用というわけでは無いですが、こういった陶器製の器でパンナコッタなどを作る人もいるでしょう。

 

ただ、個人的には陶器は重いものが多く、落とした時に割ったりする可能性もあるので小さなお子さんなどがいる場合は避けておいた方が良いかと思います。

 

次にプルプルの状態で保存したいときの場合です。

先ほどご紹介したようにぷるぷるの状態にしたい場合はパンナコッタ液を冷凍します。そして解凍して食べるときはレンジで温める工程がでてきます。

ですので、耐熱容器に入れて冷凍するのがおすすめです。

 

パンナコッタの耐熱器例

楽天

https://item.rakuten.co.jp/kurinomi/1057/

使い捨てタイプの耐熱カップですね。

こちらの商品のように蓋が別売りのケースも多々あるので、ご購入の際は気を付けましょう!

 

https://item.rakuten.co.jp/kurinomi/1062/

こちらはプリン型の耐熱カップですね。

ネット通販だと大量に容器を購入できるのが良い所の一つなので、パンナコッタをはじめプリンやゼリーをよく作るという人はまとめ買いしてみるのもいかがでしょうか?

手作りパンナコッタの賞味期限はいつまで?冷凍保存はできる?まとめ

今回は手作りパンナコッタの賞味期限や保存について調べてみました!

最後に簡単にまとめておきましょう♪

 

手作りパンナコッタの賞味期限

・冷蔵で2~3日程度

 

冷凍保存は可能?

・可能(保存期間は2週間もしくは3週間が最大)

 

保存に適した容器

・完成品の場合は特になし。好きな器でOK

(ただし耐熱温度や耐冷温度をあらかじめ調べておいた方が良い)

 

・パンナコッタ液を冷凍する場合は耐熱せいのある容器

 

美味しい手作りパンナコッタ。

是非安全においしく召し上がってくださいね!

-賞味期限・保存方法