100均アイテム 代用品 生活・暮らし

無印パスポートケースの代用品は?100均で買えるアイテム紹介

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

最近は無印良品のパスポートケースを使った家計管理をしている人をSNSなどで多く見かけますね。

 

私も流行りに乗っかりやってみようとは思ったものの、無印良品で買うとなると節約したいのにお金をかけてしまうのが、、と思い100均で同じようなものを探しました!

 

今回は100均でも買える家計管理に向いているアイテムの紹介とそれを使った家計管理の方法を紹介します!

無印パスポートケースの代用品・100均のオススメアイテム

無印のパスポートケースの代用品となるような100均アイテムを、ダイソー・セリア・キャンドゥそれぞれから紹介します!

ダイソー

「6リングバインダー」縦230㎜・横165㎜・高さ20㎜

カラーはブラック・ホワイトの2色。

これは無印のパスポートケースのようにファスナーで開け閉めするタイプではなく、ゴムでとめるタイプになります。
また中身は何もないのでリフィルを購入して使います。

リフィルは全部で6種類あります。

 

全種類はコチラ⇓⇓

ジッパーケース(3枚入)
家計管理に最も使われるジッパーケース。
お札を入れるのに適しています。
100円で3枚入はお得感がありますね!

 

カードホルダー(4枚入)
診察券やカードなどを収納できるホルダーです。
表裏3ポケットずつで、1枚につき6枚までカードを収納できます。

 

両面ホルダー(4枚入)
チケットやレシートなどを入れるのに便利なオープンタイプのホルダーです。
ポケット入り口から湾曲になっていて、出し入れもしやすいです。

 

ポケットケース(2枚入)
ポケットが2つあり小物を入れるのに便利なリフィルです。

 

三折ホルダー(A4,3枚入)
A4サイズの用紙をそのままファイルできるホルダーです。
収納するときは3つ折りになりコンパクトにできます。

 

クリアファイル(2枚入)
チケットや書類などを収納できるクリアファイルです。
10ポケットついているものが2枚入っています。

セリア

「6リングファスナーケース」 縦250㎜・横155㎜・高さ25㎜

カラーはホワイト、ライトグレー、ダークグレーの3色。
ケースを開くと中はリングで閉じるタイプになっています。

こちらもダイソー同じく、ケースだけで中は空っぽなので別で販売されているリフィルを買う必要があります。

リフィルは7種類+EVA素材のものが4種類あります。

 

ジッパーケースリフィル(2枚入)
無印でいうクリアポケットのようなもの。
お札や小銭も入れられて、一番何にでも使える便利なリフィルです!

 

カード収納リフィル(3枚入)
カードや名刺などがリフィル1枚につき裏表合わせて6枚まで入れられます。
リフィルだとジャンル分けができたり、カードが増えても追加しやすいから使い勝手がいいですね!

 

両面収納リフィル(3枚入)
差し込みで収納するタイプのリフィルで表裏の両面に入れることができます。
チケットやレシートなど入れやすく、取り出しやすいです。

 

ボタン式収納リフィル(2枚入)
1枚につきボタン付きの収納が2つついています。
大きくしっかりしているので、小銭も入れやすいです。

 

フタ式3段リフィル(3枚入)
1枚につき収納ポケットが3つ付いているリフィルです。
しかしこちらはボタンではなく差し込み式。
3つになったことで一つ一つのポケットが小さいので薄いカードやシールなら入りそうです。

 

A4三つ折りリフィル(2枚入)
A4サイズの用紙を入れられるリフィルです。
これはダイソーのものと同じような作りです。

 

フリーポケットリフィル
よく売られているようなA4用のフリーポケットと同じような質感のリフィルです。

 

EVA素材とは?

普通のリフィルよりもしっかりとした作りで、柔らかく、弾力のある素材。
軽量で無公害の素材です。
無印のリフィルに似ている!と話題になっています。
※EVA素材のものは全て1枚入です。

 

EVAジッパーリフィルクリア
素材以外はジッパーケースリフィルと同じ感じ。
クリアは中身が透けるタイプです。

 

EVAジッパーリフィル(黒・白)
表面は透明なので中身は見えますが、下地に色がついているため、裏からは見えないようになっています。

 

EVAジッパーリフィル外ポケット付(黒・白)
ジッパーの部分は同じで、表面に2つポケットがついています。

 

EVAジッパーリフィル内ポケット付(黒・白)
これもジッパーの部分は同じ。
ジッパーを開くと、仕切りが1枚あり、入れるところが2か所になっています。
ジッパーの中で仕分けができます!

 

「6リングバインダー」  縦220㎜・横147㎜・高さ25㎜

ダイソーの6リングバインダーと同じような商品です。
ダイソーのものに比べると、大きさは一回り小さいですが、厚さは少し厚めです。

カラーはブラック・ホワイトの2色。
ゴムでとめるタイプです。

こちらも6リングなので、上記で紹介したセリアの「6リングファスナーケース」と中のリフィルは同じものを使えます!

サイズ感はこちらの「6リングファスナーケース」のほうが少し大きいです。

キャンドゥ

「シール収納ファイル」

ポケットが20枚付いていて本来はシールを入れるためのファイルですが、お札入れにもピッタリなんです!

 

袋がたくさんついているので、袋分けをしやすいです。
ゴムバンドがついているので、お金や領収書が落ちる心配もありません。

ポケットに費目シールを貼り、現金を入れたら家計管理ができちゃいます!

 

ダイソーとセリアの2点はリフィルを購入して作っていくものになりますが、無印のリフィルも含め、それぞれリングの位置、間隔が違うのでリフィルの共有は残念ながらできません。

無印パスポートケースと100均の代用の違いは?

無印のパスポートケースと同じように家計管理として使えるものが100均にもありますが、違いは何なのか詳しく見ていきましょう!

ここでは使っている人が多い、ダイソーの「6リングバインダー」とセリアの「6リングファスナーケース」を比較してみました!

 

無印のパスポートケース 100均の代用品
値段 1,990(税込) 110(税込)
サイズ 縦235㎜・横130㎜・高さ25㎜ ダイソー「6リングバインダー」   縦230㎜・横165㎜・高さ20㎜

セリア「6リングファスナーケース」 縦250㎜・横155㎜・高さ25㎜

ブラック・グレー・ネイビー ダイソー  ブラック・ホワイト

セリア   ホワイト、ライトグレー、ダークグレー

素材 ポリエステル素材の布 つるっとしたプラスチック製
中の収納
  • ペン1本
  • 通帳などが入れられるポケット3つ
  • カード収納5つ
  • ファスナー付きポケット1つ
  • 差し込みポケット1つ
  • クリアポケット3枚付き
リングのみで何もなし
リフィル クリアポケットのリフィルのみ。  3枚入で450円。 ダイソー 6種類

セリア  7種類+EVA素材4種類

メリット 素材がしっかりしていて、収納もたっぷり!

コンパクトで、持ち手も付いていて持ち運びに便利!

コスパがいい!

リフィルが豊富で自分好みにアレンジしていくことができる!

デメリット お値段がはる

クリアポケットのサイズがお札ぎりぎり

カバンに入れて持ち運ぶには大きすぎる

ファスナーの作りがあまい

 

大きさは無印が一番コンパクトです。

特にセリアの「6リングファスナーケース」は大きくて持ち歩くのにはあまり向きません。

お家での家計管理として使うとよさそうです!
持ち歩きたいときは必要なものだけリフィルを抜いていくといいですよ^^

 

素材に関してはやはり100均のものは近くで見ると安っぽく見えてしまいます。
でもお値段が約1/20と思うと気にならなくなりそうです。

 

リフィルは圧倒的にセリアが種類豊富です!

EVA素材のものも出ているので、安っぽい感じもなくなりそうですね。
100均のものは自分で好きなようにアレンジしていけるところがポイント!

 

無印のクリアポケットは、やはり家計管理のために作られたものではないのでお札を入れるとぎりぎりなサイズですが、ダイソーもセリアもジッパーケースにお札を入れても余裕があります。

ダイソー「6リングバインダー」とセリア「6リングファスナーケース」の比較

ダイソーとセリアのものを比べると、ダイソーのほうはセリアよりも、リフィルは柔らかいが全て薄い感じのつくりです。

 

またそれぞれ2つポケットのリフィルが販売されていますが、セリアはボタンで留めるのに対し、ダイソーは差し込み式なので使いづらさがあります。

またセリアの3つポケットのリフィルはダイソーと同じく差し込み式で作られています。

 

しかしダイソーはバインダーがA5サイズなので、A5の用紙も一緒にとじてメモとして使うこともできます!

セリアのほうは物によってはファスナー開け閉めしづらさがあります。

しっかりとファスナーで閉まるので持ち歩きには落とさないからいいですが、たくさんリフィルを使う人はゴムバンドでとめられるバインダーのほうがよさそうですね!

パスポートケースが財布・家計簿ファイルにピッタリの理由

食費や光熱費、教育費、、など家計管理をしようとすると結構大変ですよね。
しかも毎日、毎月続かないと意味がないのです。

やりくりが苦手だった人も無印のパスポートケースは家計管理が無理なく続けられて、楽しい!と評判になった理由はどこにあるのでしょうか?

 

そもそもヒットした理由は、もともとの商品のデザインをリニューアルしたときに、中身のクリアポケットのリフィルを別売りにしたことで好きな数に増やすことができ、お金を管理するのに便利だと話題になったのです!

 

家計管理にピッタリだと思った主な理由は、、

・お金、通帳、カードも入れられ、家計管理に必要なものを一つにまとめて管理できる

・クリアポケットが費目や週ごとの予算の袋分けに最適!

・費目ごとにお金が混ざらないので管理がラク!

・残金が見えるため、どれくらい使ったかもすぐにわかる

などでした。一番多かったのは費目ごとに分けられて、お金が混ざらないことでした。

 

家計管理のやり方の1つに「袋分け家計簿」がありますが、それと同じやり方がこのパスポートケースが1つあればできちゃうのです!

クリアポケットが透明になっているから、中身がわかるのもポイント!

 

無印のパスポートケースを家計管理に使うと、家計簿がいらなくなるという声も多くあがっています。

その理由は、クリアポケットの中に予め予算分のお金を入れておくことで、項目に対して使えるお金が決まっているからです。

 

袋分け管理ではない場合、全てのお金を家計簿に書いて管理します。
しかし月の初めに予算を振り分けて使うことで残金も目で見て確認することができます。

レシートを項目ごとに入れておけば、何にいくら使ったかというのも把握できますね!

 

家計簿を書く必要がないので、月末の締め作業も必要ありません。

月末に残っているお金を取り出すだけでいいので家計管理も苦になりません。
家計簿で毎日のお金を管理するのが苦手な人にはオススメな方法です!

無印パスポートケースの代用品を使った家計簿管理のやり方

無印のパスポートケースが家計管理にピッタリで、とても使いやすいことがわかりました。
では実際にどのように家計管理をするのか方法を紹介します。

クリアポケットの使い方によって様々な家計管理の仕方があるので、いくつか例をあげて紹介していきます!

 

●クリアポケットを1週間ごとに分ける

クリアポケットに【1week】【2week】..などと貼るとわかりやすいです!
テプラで作っている人が多いのですが、マスキングテープに書いてもいいですね。

 

クリアポケットにお金を4(5)週間分に割り振っていきます。
1週間分の予算のお金を入れ、入れたお金でやりくりします。

ここで割り振るお金は、家賃や光熱費を引いた食費や雑費です。
その週がきたらここからお金をとって、お財布に移すか、このクリアポケットごと、持ち歩くのもいいですね。

 

1週間が終わったら、レシートをその週のクリアポケットに戻します。
1週間の予算で余ったお金は、【残金袋】に入れます。
1ヵ月終わったときに残金を貯金をしたり、好きなことに使うのもいいです。

 

クレジットカードを使った場合は、使った分のお金を財布から抜いて銀行に預けたり、あらかじめクレジットカードを使ってもいい金額を決め、各週の予算から引いておくといいです。

もし1週間ごとに割り振った予算で足りなくなったときは、臨時で使える金額を【予備袋】として用意しておくと、困ったときはそこから使えます。

 

●クリアポケットを食費、日用雑貨費、特別費で分ける

クリアポケットを食費(1週間ごと)、日用雑貨費用、特別費で分けます。

 

食費の分け方は⇓⇓

1週間分の食費×4(5)週分でそれぞれポケットに入れます。

クリアポケットにラベルを張って、1ヵ月に一度、給料日に引き出した予算を1週分ずつふり分けをします。

買い物で余ったお金はレシートと一緒にクリアポケットに戻せば、残金がわかりやすくて便利です!

 

買い物の時は食費用のケースをそのまま持っていくのもよし。
1ヵ月に一度、ケースの中のお金を入れ替えるときに、余った小銭はチャックがついたポケットに入れておくと出先での飲み物代などイレギュラーな出費の時に役立ちます!

 

●クリアポケットを6つの費目に分ける

クリアポケットを生活費、子ども費、クレジットカード引き落とし用、積立費、医療費、交際費の6つに分け、ラベルを貼ります。

生活費は1か月分の食費+外食費+日用品+ガソリン代。

その月の週の予算を決め、各週の初めにクリアポケットからその週分の予算を抜き取りお財布に入れます。

 

子ども費は小さいお子さんならおむつ費、また衣服代など。

積立費は、その週のやりくりが予算内におさまり余ったお金があれば、ここに保管します。
そして月末にこの積立費の中に入っているお金を貯金していきます。

 

医療費は毎月使うものではないため、月で予算を決め、積立します。
少なくなったらボーナス時などに医療費にまわしてやりくりしていきます。

交際費、医療費と同じで月の予算で積み立てをしていきます。
たくさん貯まったときには旅行に使うのもいいですね!

 

●クリアポケットを6つの費目に分ける

上記の方法と同じ6つに費目を分けますが、費目の内容が違います。

生活費、クレジットカード利用分、外食費+レジャー費、子ども教育費+被服費、臨時出費+貯金、保険+年金+税金の6つに分ます。

臨時出費・貯金は多めに入れておき、急な出費や欲しいものがあったらここから出します。残りを貯金へまわします。

 

このようにやり方は様々です。

あまりたくさんの費目にしてしまうと、管理が大変になってしまいますのでシンプルにするといいです!

使っていきながら自分に合った家計管理の方法を見つけていきましょう^^

使いながらリフィルを増やしたり、減らしたりもできるので便利ですね!

 

また左のポケットには毎月記帳したり、出・入金する通帳を入れたり、カード入れにはキャッシュカードを入れておくと、銀行に行くときに便利です!

無印パスポートケースの代用品は?100均で買えるアイテム紹介まとめ

やりくりや節約は地味な作業ですが、自分が使いやすくて気に入ったアイテムなら家計管理のモチベーションアップになりますね。

また1ヵ月のお金を見える化するだけで、無駄遣いが減るかもしれません!

 

家計管理を頑張るために無印のパスポートケースを使うのもよし、お値段が気になる人は100均の6リングバインダーや6リングファスナーケースを使って自分好みにしていくのもよしです!

 

楽しく家計管理するために、ぜひ参考にしてみてくださいね!

-100均アイテム, 代用品, 生活・暮らし