夏のイベントの1つに流しそうめんがあります。
昔は屋外で行うものがほとんどでしたが、現在は食卓で出来る流しそうめんマシーンなどもあり、結構身近なイベントともいえるかもしれません。
私も子供の時に竹を使った流しそうめんをしたことがありますが大変楽しかった思い出があります。
その当時は本物の竹を使用しましたが、現在は流しそうめん用の人工竹も売っており、本物の竹が手に入らなかったり、竹の保存が難しいという方でも本格的な流しそうめんが楽しめるようになっているんです。
というわけで、今回は流しそうめん用の人口竹について調べてまとめていきますね!
流しそうめんの人工竹はホームセンターに売ってる?
流しそうめんに使う人工竹ですが、出来れば身近なお店で買えたらいいんですが、ホームセンターで購入することは可能でしょうか?
答えはYES!!
流しそうめんに使えそうな半割の人工竹はホームセンターで取り扱っています。
ただし、ホームセンターで売られている人工竹は園芸用品に分類されいることが多く、流しそうめんに使うことを想定していません。
そのため使用されている素材によっては食品に使うのを避けた方がこともあるでしょう。
実際にホームセンターで人工竹をご購入する際は店員さんなどに流しそうめんでの使用が可能かどうか聞いておくことをお勧めします。
すべての店舗にあるとは限らないので注意が必要です。
また、人工竹の取り扱いがあっても半割の取り扱いが無いという場合もあります。
流しそうめんの人工竹の代用になるものはある?
人工竹はホームセンターで購入することは可能ですが、必ず取り扱っているわけではありません。
そこで人工竹が出に入らなかった場合に手に入りやすい代用品についていくつかご紹介します。
雨樋(あまどい)
雨樋は家に降り注ぐ雨を集め下水などに流すための道具で、屋根の元のあたりやビルの側面などに設置してあることが多いです。
特に屋根の元あたりに設置するものは半割の竹と同じような形なので、流しそうめんの竹の代用には一番適していると言えます。
ただし、雨樋は雨の水を流すことを前提に作られており、食品に使うことは想定されていません。
そのため除菌・殺菌を徹底しておくのはもちろん、危険な素材が使われていないかどうかをあらかじめ確かめておきましょう。
ペットボトル
手軽に手に入る代用品としてはペットボトルもおすすめです。
数が必要ですし加工する必要もありますが、元々飲料水などを保存するための容器なので、雨樋などを使うよりも衛生的には安心です。
だからと言って除菌や殺菌に手を抜いていいというわけではないので、ペットボトル流しそうめんもする場合もしっかりと衛生管理に気を付けましょう!
紙パック
牛乳やジュースなどの1リットル紙パックも代用品として使うことが出来ます。ペットボトルよりも加工しやすく、作る際のケガが心配な人は紙パックのほうがおススメです。
ただし、紙でできていることを考えると強度が少々心配なので、加工するときはペットボトルよりもしっかりと固定しておくと良いでしょう。
衛生的な部分ではペットボトルとは大差ないので、同じように衛生管理に気を付けておきましょう。
プラスチックのボード
ホームセンターや100円ショップなどで売っているプラスチック製の板を加工して代用品を作ることも可能です。
低価格に抑えるなら文具コーナーやDIYコーナーなどに置いてあるもの、衛生的なことを考えるなら薄いまな板など食品に使うものを加工するのをお勧めします。
どちらで作るにしても除菌や殺菌は徹底しておきましょう!
流しそうめんの人工竹は通販で買える?どこで売ってる?
ホームセンターで人工竹が売っていなかったり、売っていたとしても自身で持って帰るのが難しいという場合もあると思います。
そこで通販で人工竹を買えるところについてご紹介します。
大手通販サイト
大手の通販サイトでは人工竹の取り扱いがあります。また、人工竹の中でも流しそうめんに使うことを前提として売っているところもあります。
楽天
https://item.rakuten.co.jp/yougan/y0003-t-3/
楽天で売っている流しそうめん用の人工竹です。見た目が本物の竹に近く、昔ながらの流しそうめんを楽しむことが出来るのでおススメ!
Amazon
Amazonで取り扱っている人工竹の流しそうめんセットです。
そうめんを流す人工竹だけではなく、竹を支えるポールもセットなので、個別に購入する必要が無いく一度に揃えられるのがいいですね。
おまけ
https://item.rakuten.co.jp/azumishoji/kdsm-001g/
屋内用の流しそうめんマシーンですが、見た目が竹を使った流しそうめんに近くいので、屋内流しそうめんで少しでも本格的な雰囲気を楽しみたい人にはお勧めです。
ホームセンターのオンラインショップ
ショップ例:ナフコ
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=23061460
ホームセンターによってはオンラインショップから商品を購入することが出来ます。
ただし、店舗にとっては取り扱いが無かったり、半割の物がなかったりするので要注意です。
流しそうめんの人工竹はホームセンターに売ってる?代用品も紹介!まとめ
今回は流しそうめんに使える人工竹について調べてみましたが、お役には立ちましたか?
それでは最後に簡単にまとめておきましょう♪
・人工竹はホームセンターでも購入可能(すべてのお店ではない)
・人工竹の代用になるのは雨樋、ペットボトル、紙パック、プラスチック板
・人工竹はネットの通販でも購入可能!
流しそうめんは楽しくておいしいイベントですから、是非楽しんでくださいね!