昔よりは減ってしまいましたがお家でぬか床を使った漬物をしている人は居るでしょう。
もしくは今から始めてみたいと考えているかもしれませんね。
というわけで今回はぬか床の賞味期限やお手入れ方法などを調べてまとめていきたいと思います♪
ぬか床の使用期限はどれくらい?
食品関連で一番気になるのはやはり賞味期限でしょう。
お野菜などを付けるぬか床の賞味期限はどのくらいなのでしょうか?
調べたところきちんとした手入れが出来ていれば半永久的に使えることもあるとのことで、条件はあるもののぬか床には使用期限は無いと言えます。
ただし、ぬか床の元となる米ぬかについては賞味期限があるようなので要注意です。
熱を加えた炒りぬかのほうが長く持つとの情報もありますが、ぬか床にする目的で購入したのなら基本的にさっさとぬか床にしてしまった方が良いでしょう。
しかしながら、ぬか床用に米ぬかを買ったのは良いけど、思ったより多くて余ってしまったという場合もあります。
インターネットで軽く検索しても米ぬかを使ったレシピも多くありますが、量によってはすぐに使い切ることが出来ないこともあるので、米ぬかの保存方法も覚えておいて損はないです。
具体的な方法としては、なるべく空気に触れないようにジップロックなど密閉容器にいれてから冷蔵庫で保存した場合は1か月から3か月は持つとされています。
また常温保存の場合は冬場でも1週間程度しか持ず夏場に至っては3日程度しか持たないとのことです。
ぬか床は賞味期限切れでも使える?
市販のぬか床には賞味期限が記載されていますが、ぬか床そのもの手入れされていれば賞味期限は無いようなもののはず…
賞味期限切れのぬか床は使えるのでしょうか?
答えは、使わないほうがよいです。
賞味期限の定義などは商品やメーカーなどによって異なるでしょうから絶対とは言えませんが、例えばコープから出ている「熟成ぬか床パック」の賞味期限について公式では以下のように記載されています。
袋の賞味期限は使い始めの期限日です。「使い方」や「ぬか床の手入れ方法」にしたがってお使いいただければ、使用中に賞味期限が来ても引き続きお使いいただけます。未使用の状態で長く保管すると、風味が落ちるため、賞味期間を1年と設定しています。”
【引用元:https://goods.jccu.coop/inquiry/faq/2018/10/post-386.html】
コープのぬか床の場合なら賞味期限切れのぬか床は風味が落ちるため使用しないほうが良いとなります。
逆に言えば風味が落ちても良いのなら腐っていなければ使っても大丈夫ととらえることもできますが、メーカーから見て品質保証外であることは変わらないのであまりお勧めはできません。
ぬか床を長く使うお手入れ方法は?
使用期限のところでも少し触れましたが、ぬか床は正しくお手入れできていれば半永久的に長持ちするとされています。
ぬか床を長持ちさせるお手入れ方法とはどういったものなのでしょうか?
調べたところぬか床を保つために最も良いとされるお手入れはかきまぜることでした。
混ぜるときはぬか床全体をまんべんなくかきまぜるのがコツだそうで、回数としては冬場が1日1回、夏場だと一日に2から3回混ぜる必要があります。
理由としてはぬか床を悪くする菌の繁殖を防ぐためにぬか床全体に空気を含ませるためなので、大変でも全体的に混ぜる必要があるのです。
また、旅行や仕事など何らかの事情でぬか床をかきまぜることが出来ない場合は、空気が触れないように保存容器や保存袋に入れた状態で冷蔵庫に保存すると一週間程度なら保存可能とのことでした。
ジップロックなどの密閉可能な袋を使い、可能な限り野菜などを取り除いたうえで出来るだけ空気を抜き、冷凍などで保存すれば長期保存も可能になります。
ぬか床の使用期限はどれくらい?賞味期限切れでも使える?まとめ
今回はぬか床について調べてみましたが、参考にはなりましたでしょうか?
お手入れは大変なところもありますが、やはり自分で漬けたお野菜は格別でしょう!
市販のぬか床もありますし、お手入れさえしていれば長期保存も可能なので一度慣れてしまえば末永くおいしいお漬物が食べられます。
長期不在時にも保存する方法もありますし、今回は触れませんでしたが悪くなったぬか床を回復させる方法もありました。
色々と奥が深いぬか床、ぜひ挑戦してみてくださいね♪