生活・暮らし 違い・比較

QRコード決済と電子マネーの違いは何?比較でわかるメリット・デメリット

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

QRコード決済と電子マネー、それぞれの詳しい違いってなんなんでしょうか?

特に電子マネーは種類が多く、「結局どの支払い方法が一番お得なの??」というのは、気になるところですよね!

 

私はこれまで、PayPayとSuicaくらいしか使ってなかったのですが、せっかくなのでより便利でお得なサービスを利用したいと思い、いろいろ調べてみました。

 

QRコード決済と電子マネー、この2つの違いとそれぞれのメリット・デメリットなどをスッキリわかりやすくまとめました♪

ぜひ参考にして、自分のライフスタイルに合ったキャッシュレス決済を選び、お得な使い方をしましょう!

QRコード決済と電子マネーの違いと特徴

まずはQRコード、電子マネー、それぞれがどういったものなのか説明していきます。

QRコード決済の特徴

最近特に増えているのが、QRコード決済やバーコード決済です。
専用のアプリをダウンロードして、支払方法の設定をします。

 

実際の会計時には、私たち利用者側が提示したQRコード読み取ってもらうか、店舗側が提示したQRコードをスマホのカメラで読み取ります。

お店によって読み取り方法が違うので確認してみてくださいね!

 

QRコード決済アプリへ事前にお金をチャージしたり、クレジットカードや銀行口座を登録しておくことで決済ができます。

スマホさえあれば支払いができる手軽さが人気で、クレジットカードを提示するよりも手間がかからない、と便利さにも注目されています。

電子マネーの特徴

電子マネーは、あらかじめスマホアプリやカードにお金をチャージして使う【プリペイド型】と、使った金額を後払いする【ポストペイ型】の2種類あります。

 

最大の特徴は、専用の機械にかざして決済ができることです。

【プリペイド型】は専用の機械にスマホをかざすと、あらかじめチャージしておいた電子マネーから、買い物をした金額が引かれます。

 

電子マネーといえば、Suicaなどのように事前にお金をチャージをして使うイメージがありますが、【ポストペイ型】の後払いの場合は、支払いに設定しているクレジットカードから後日引き落としされます。

 

また、チャージ方法はアプリによって異なりますが、基本的に現金とクレジットカードに対応しています。

現金の場合はコンビニなどの加盟店やチャージ専用機、クレジットカードの場合はアプリ上でチャージできます。

種類によっては、一定の残高になったら自動でチャージしてくれる、オートチャージ機能が付いている電子マネーもあります。

 

電子マネーはSuicaなどのカードタイプから、スマホのおサイフケータイ機能などでお手軽に使えます。

カードの中にチップが入っているため、カードを専用の機械にかざして決済できます。

使い方としてはカードタイプもスマホタイプも同じです!

 

ちなみに電子マネーはどこでも使えるというわけではなく、発行している会社によって使える場所が異なります。

どのお店もレジの前に使える電子マネーの一覧などがあるので、使えるか確認してみてくださいね!

QRコード決済と電子マネーの違いは?

QRコード決済と電子マネーの違いをまとめますね。

QRコード決済が画像データを媒介するのに対して、電子マネーは専用のICチップを使っていることです。

 

また電子マネーの場合は、お店側も専用の読み取り機を導入する必要があるので、電子マネーのサービスに加入していないお店では使えないんですね~。

 

決済方法としては、チャージした金額から引かれたり、クレジットカードを登録しておくことで後日引き落としになるので、どちらも同じですね!

QRコード決済と電子マネーのメリット・デメリット

続いて、QRコード決済と電子マネーのメリットとデメリットについて、まとめていきますね。

QRコード決済のメリットとデメリット

まずはQRコード決済から!

QRコード決済のメリット

  • 支払いのスマートさ
  • 高いポイント還元率
  • アプリをダウンロードするだけで使える
  • QRコード決済できる加盟店が増えている

 

メリットはなんといっても支払いのスマートさです!

お会計時に専用のアプリを提示するだけで決済できるので、現金払いと比較するとかなりの時間を短縮することができます。

 

また、キャッシュレス化に合わせて、高いポイント還元率やキャッシュバックキャンペーンなどがおこなわれることが多く、買い物するたびに得をした気分を味わえます!

 

さらにクレジットカードのような審査が不要で、スマホやアプリをダウンロードして設定するだけで利用できちゃうのも、便利でお手軽です♪

加盟店の数もどんどん増えていて、大手のチェーン店はもちろん、個人が経営している小さな店舗でも、使えるところが増えてきているのが嬉しいですね!

 

QRコード決済のデメリット

  • すべてのお店で使えるわけではない
  • スマホがないと使えない
  • スマホの電源(バッテリー)が切れると使えない
  • スマホの通信環境によって左右される

QRコード決済は、すべての店舗で利用できるわけではありません。

初めて行くお店などで使いたいなら、事前に利用できるか確認しておきましょう!

 

またQRコード決済は、スマホを持っていることを前提とした決済方法です。

そのため、スマホを持っていないと使えません。

スマホを忘れてしまったり、そもそもスマホを持っていない場合は、利用できないという点はデメリットといえます。

 

スマホを持っていても、会計のときに電源が切れてしまっていると、QRコードの読み取りができないので利用できません。

会計時のバッテリー切れに気をつけましょう!

 

また、スマホの通信環境によっては、QRコードの読み取りがうまくいかないこともあります。

地下のお店などで電波が入りにくい場所だと、通信や処理に時間がかかる場合もあるため、スマホの環境に左右されてしまうのもデメリットの1つです。

電子マネーのメリットとデメリット

次に、電子マネーのメリットとデメリットをご溶解します。

電子マネーのメリット

  • カード決済タイプ
    駅や店舗で発行、入金可能。スマホ不要で簡単に利用できる
  • スマホ決済タイプ
    財布を持ち歩く必要がない
  • プリペイド型
    使いすぎを防ぐことができる
    事前審査の必要がない
  • ポストペイ型
    チャージ不要、残高不足の心配なし
    サイン、暗証番号入力の必要なし

 

最大のメリットは、QRコード決済と同じく会計時に現金のやり取りをしなくていいので、支払いがスムーズにできることです。

スマホをそのままかざせばいいだけなので、画面ロックを外したり使用中のアプリを中断したりする必要もありません。

小銭で財布がかさばることもありませんし、荷物が多いときに財布を出さなくていいのはとても楽で、スムーズに買い物ができますね!

 

また、電子マネーはスマホのアプリと連動させ、支払額を簡単に把握することができるので、アプリで支払いの履歴を見れば、いつ・どこでいくら使ったかを確認できます。

ポイントが貯まるのも1つのメリットですね♪
貯まったポイントは支払いに使えるのでとてもお得です。

 

カード決済タイプの電子マネーは、スマホを持っていない人やスマホ操作が苦手な人にも、使いやすいのメリットです。

スマホ決済タイプの電子マネーは、スマホをかざせば決済できるのでカードをわざわざ持ち歩く必要もありません。

 

【プリペイド型】はチャージした金額内しか使えないので、一見デメリットのように聞こえますが、利用できる金額が決められているので使いすぎを防止してくれます!

また事前審査がないので、誰でも手軽に利用できるのが大きなメリットです。

【ポストペイ型】はクレジットカードのような感覚で使えるのに、会計時のサインや暗証番号が必要なく、かざすだけで決済ができる手軽さがメリットです!

 

電子マネーのデメリット

  • カード決済タイプ
    磁気不良のリスクがある
    初期費用、手数料が必要
  • スマホ決済タイプ
    サービス終了のリスクがある
    セキュリティ面に不安がある
  • プリペイド型
    利用前にチャージが必要
  • ポストペイ型
    使いすぎてしまう可能性がある

 

電子マネーのデメリットは、チャージするのに手間がかかること、チャージ金額に上限があることです。

クレジットカードからオートチャージできるものもありますので、チャージの手間が気になる人は、クレジットカードと連携できるタイプの電子マネーを利用するといいでしょう!

 

また、紛失した時の防犯面が少し不安なところです。

お金をチャージしているICカードやスマホはお財布と同じなので、紛失・盗難にあった場合は、残高が使われてしまう可能性があります。

 

カード決済タイプは、カードの磁気不良のリスクがあります。

カードの読み取りの部分の磁気は、他のカードや強い磁気製品と一緒に保管すると磁気不良を起こしてしまい、使えなくなることがあります。

 

スマホ決済だと専用アプリを無料でダウンロードできますが、カード決済タイプは発行するときに、店舗や駅で受け取る手間があり、カードの種類によっては数百円程度の発行費用がかかることがあります。

 

スマホ決済はとても便利ですが、さまざまな会社が「●●Pay」といった、独自の電子マネーサービスを立ち上げています。

利用者としては、電子マネーのサービスが増えすぎると、どれを選べばいいのか悩んじゃいますよね。

当然、すべてのサービスが長く続くわけではないので、サービスが終了してしまう可能性があります。

 

なにより、スマホ決済で一番怖いのはサービスのセキュリティです。

以前、大手コンビニが始めた電子マネーサービスは、セキュリティ対策が万端ではなかったため、多数の不正アクセスによる多額のチャージ被害が発生し、わずか2ヶ月でサービスが終了となりました。

 

新しい電子マネーサービスが開始されると、利用者獲得のためのお得なキャンペーンがたくさんおこなわれます。

キャンペーンにつられて登録してしまう人も多いのですが、大手企業であってもこういった不祥事があるので、クレジットカードなど重要な情報が紐づくサービスを利用するときは、すこし様子見をして安全かを確認してから検討しましょう!

 

プリペイド型は、お店やアプリで事前にチャージしないと使えないため、時間や手間がかかります。

また、ほとんどのプリペイド型の電子マネーでは、一度チャージしたお金を払い戻すことはできないようになっています。

ポストペイ型は、クレジットカードと同じで後払いのため、お金を使いすぎてしまう可能性があります。

QRコード決済にはどんな種類がある?

QRコード決済と一口にいっても、たくさんのサービスがあります。

それぞれの特徴や違いなどもあるので、代表的なものを3つご紹介します!

PayPay(ペイペイ)

キャッシュレス決済の火付け役ともいえるPayPayは、ソフトバンクとYahoo!の合同会社が提供する、QRコード決済サービスです。

PayPayは、ポイント還元キャンペーンなどもたびたびおこなわれます。

Yahoo! ショッピングでも、毎月さまざまなキャンペーンをおこなっているので、QRコード決済をよりお得に使いたい人にはぴったりです!

 

また、PayPayのアプリは操作画面がシンプルで、支払いをスムーズにできます。

利用状況や支払い管理もすぐに確認できるので、使い過ぎを防止することができます。

 

ネットショップはもちろん、全国200万ヶ所以上のコンビニ、スーパーや飲食店などで幅広く使えます。

支払い以外の機能も豊富なので、これからキャッシュレス決済をしたいけど、どれを使えばいいか迷っているという初心者の人にもオススメです!

Yahoo!JAPANカードとの連携で常時0.5%、前の月の支払い回数に応じて最大1.5%の還元が受けられます。

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Payはスマホを持っている人なら、ほとんどの人が使っているトークアプリ「LINE」付属の決済機能です。

LINEのアプリ内で登録するだけの手軽さは、他のアプリにはない魅力です!

LINE Payアカウントに紐づけられた銀行口座や、コンビニのレジから残高をチャージすることができます。

 

LINE Payには、「LINE Payボーナス」と呼ばれるポイント還元システムがあります。

LINE PayのQRコード決済を利用したときに、0.5~2%のポイントが還元されるという仕組みです。

 

バッジカラーというものがユーザーごとに与えられ、バッジカラーによって還元額が変わります。

このバッジカラーは1ヵ月間のずべてのLINE Pay残高を利用した支払い金額によってカラーが決まります。

カラーごとの金額、付与率は以下の通りです。

カラー グリーン ブルー レッド ホワイト
1ヵ月の支払い金額 10万円以上 5~10万円未満 1~5万円未満 1万円未満
基本付与率 2% 1% 0.8% 0.5%

LINE Payはクレジットカードなしでも使えるので、キャッシュレス初心者にもオススメのアプリです!

楽天ペイ

楽天ペイは、楽天ユーザーにおすすめのQRコード決済です!

還元率は楽天カードからのチャージ&ペイで、常に1.5%の還元があります。

 

さらに「ポイントの二重取り」もでき、決済をしたときに紐づけられたクレジットカードに貯まるポイントの他に、楽天スーパーポイントが貯まります。

楽天ペイのアプリを使えば、お店の支払いのときにこのポイントを使うこともできます。

 

楽天カードを持っていれば、楽天カード利用でさらに楽天スーパーポイントも獲得できるので、ポイントを貯めてよりお得に買い物をしたい!という人にピッタリです!

電子マネーの種類:プリペイド型

電子マネーはチャージして使う【プリペイド型】と、後払いの【ポストペイ型】の2種類があるので、それぞれ分けていくつかご紹介していきます!

まずはチャージタイプのプリペイド型からご説明していきますね。

Suica(スイカ)

JR東日本が発行しているのがSuicaです。

大手のコンビニやNewDays、デニーズ、紀伊国屋書店など、多くの店舗で利用できます。

Web上で登録をすれば、対象の店舗の利用で、100円または200円で1ポイントが付与されます。

また、JR東日本の在来線利用時にポイントが貯まるということが大きな特徴です。

ちなみにカードタイプのSuicaは、運賃の0.5%分、モバイルSuicaだと2%分のポイントが付与されます。

ちなみにチャージ金額の上限は20,000円です。

nanaco(ナナコ)

nanacoは、セブン&アイ・ホールディングスが展開する電子マネーです。

コンビニではセブンイレブンのみで使えます。

他にイトーヨーカドー、マクドナルド、ビックカメラなど全国で約55万ヶ所で利用できます!

200円で1ポイント貯まり、「1ポイント=1円」で使えます。

毎月8のつく日にイトーヨーカドーで使うと、5%割引になったり、セブンイレブンでボーナスポイントをもらえたりします。

1回あたりのチャージ金額の上限は49,000円です。

WAON(ワオン)

WAONは、イオングループが発行している電子マネーです。

コンビニやイオン、コスモ石油など全国で約51万か所で利用できます。

200円の利用で1ポイント貯まり、「1ポイント=1円」で利用できます。

イオンでは、毎月20日と30日に5%オフで買い物でき、毎月10日は200円で5ポイント貯まる特典があります。

1回あたりのチャージ金額の上限は49,000円です。

 

ちなみに、イオンカード(クレジットカード)、WAON(電子マネー)、イオン銀行のキャッシュカードの3つの機能が集約された、「イオンカードセレクト」というものがあります。

イオンでよく買い物をするなら、イオンカードセレクトを作るのもいいですよ~♪

楽天Edy(らくてんエディ)

電子マネーの先駆けともいえる楽天Edy

コンビニや家電量販店、大手ドラッグストアなど、全国約70万か所で使えます。

200円で1ポイントたまり、貯めたポイントは「1ポイント=1円分」として利用することができます。

特定の期間・店舗で利用すると、通常より多くのポイントが貯まるキャンペーンもたびたびおこなっています。

使える店舗も幅広く、万能型の電子マネーといえます!

1回あたりのチャージ金額の上限は25,000円です。

電子マネーの種類:ポストペイ型

ポストペイ型のサービスはちょっと少ないです。

チャージタイプのプリペイド型のほうが、必要以上に使うこともないので安心なのですが、ポストペイ型にも利点はありますよ♪

QUIC Pay(クイックペイ)

JCBが発行しているQUIC Payは、コンビニやイオン、イトーヨーカドーなど大手のスーパーやドラッグストアなど、全国約90万ヶ所で利用できます。

カードによって還元率が変わってきます。

たとえば「JCB一般カード」なら還元率は0.5%ですが、最高3,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険も付いています。

また「リクルートカード」は常時1.2%の高還元で、さらに最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も付いています。

iD(アイディ)

iDはNTTドコモが提供している電子マネーです。

コンビニや大手ドラッグストア、ファミレスなど全国で約100万ヶ所で利用できます。

対応しているクレジットカードは、以下のとおりです。

  • dカード
    常時1%の還元
  • 三井住友VISAクラシックカード
    基本の還元は0.5%
  • Orico Card THE POINT
    還元率は常時1%、入会後半年間は2%

QRコード決済と電子マネーの違いは何?比較でわかるメリット・デメリットまとめ

QRコート決済と電子マネー、それぞれの違いとメリット・デメリットをまとめました。

 

それぞれの決済サービスやメリット・デメリットなどを比較したり、よく利用するお店で使えるサービスをまずは使ってみるなど、自分に合った決済サービスを見つけていけるといいですね!

 

同じ種類のキャッシュレス決済でも、ポイント還元の方法や割引率は異なりますので、じっくり検討してから使うことをおすすめします。

-生活・暮らし, 違い・比較