市販のチョコ・チョコ菓子ってわりと日持ちするものが多い印象ですが、手作りチョコの保存期間って、どのくらいか判断が難しいですよね。
手作りチョコはプレゼントとして作ることが多いので、保存期間・賞味期限や長持ちする保存方法など、しっかり把握しておきたいところです!
手作りチョコの保存期間は、大体3~5日程度が目安となります。
ただ、材料や作るチョコの種類によって、賞味期限の目安は変わってきます!
美味しく手作りチョコを食べてもらうために、チョコの種類別の保存期間(賞味期限の目安)と、適切な保存方法についてまとめました♪
手作りチョコの保存期間(賞味期限の目安)種類別のまとめ
手作りチョコは、使う材料やレシピによって保存期間が異なります!
チョコの種類別に詳しく説明していきますね。
冷やして固めただけのチョコレート・チョコクランチ
溶かしたチョコレートを型に流して固めただけの型抜きチョコは、材料もチョコレートのみで、水分も少ないことから保存期間は比較的長めです。
冷蔵保存で4~5日程度持ちます!
チョコクランチも、材料として使うローストアーモンドやくるみなどはもともと日持ちするので、5日間程度なら保存可能ですよ。
簡単で一度にたくさんの量を作ることができるので、バレンタインの時期などにばらまき用や友チョコ用として最適です♪
生チョコ・トリュフ・チョコタルト
材料に生クリームが入るものは溶けやすく、水分も多く含まれるため日持ちは短くなります。
保存期間は、冷蔵保存で2~4日程度です。
プレゼントとして作る時は作った日を含め、2~4日以内に食べてもらうように「手作りだから早めに食べてね!」と、相手にひと声かけて渡しましょう。
飾り付けで生クリームを絞ったり、フルーツを使う場合の保存期間は、1~2日程度とさらに短くなりますので、注意してくださいね。
チョコケーキ・カップケーキ・マフィン・ブラウニー
焼き菓子系のチョコは、火を通すことに加えて、材料にバターや砂糖をたっぷり使うので日持ちがしやすいです。
冷蔵保存で3~4日程度持ちます。
カップケーキやマフィン、ブラウニーなどは、冬場の涼しい時期なら、常温保存でも3~4日程度日持ちします!
夏場は高温多湿になりやすく劣化が早いので、水分を逃さないようにラップやジップロックでしっかり包めば、冷蔵保存で3~4日程度日持ちしますよ~。
ガトーショコラに生クリームをそえる場合は、食べる直前にしましょう!
ちなみに、焼き菓子は作った当日よりも、1~2日置いてからの方が生地がしっかりなじむので、しっとり、ずっしり感が増してより美味しく食べられます(´艸`*)
トッピングとして生クリームやフルーツを使う場合は、保存期間は1~2日程度と一気に短くなります!
プレゼント用のトッピングや飾り付けは、できるだけ渡す直前にするか、別容器に入れて渡す方が安心ですね。
ケーキの生地にチョコ以外のものを練りこむ場合も、材料によって保存期間が変わります!
基本的にチョコ以外の材料が増えるほど、賞味期限が短くなるので、プレゼント用など作ってすぐに食べられない場合は、なるべくシンプルなチョコレートのほうが長持ちします。
手作りチョコを美味しく長持ちさせる保存方法
手作りチョコを長持ちさせるために、保存する際に気を付けてほしいことは、全部で3つです!
- 急激な温度変化を避ける
- 高温多湿を避ける
- 空気にふれさせない
チョコレートは、急激な温度変化にとっても弱いんです!
一度溶けてしまったチョコを冷蔵庫へ入れたら、白っぽくなっちゃった……ってことありますよね。
チョコの表面が白くなるのはブルームといって、28℃以上の高温に置かれると、ココアバターという脂肪分が中から溶けだします。
これが再び冷えて固まった時に表面に浮き出て、白い膜がはる状態(ファットブルーム)になります。
また、湿気によって砂糖が再結晶化し、表面が真っ白になるシュガーブルームという現象もあります。
どちらも急激な温度変化によって起こる現象ですが、食べても問題はありません。
とはいえ、見た目も悪いし風味が落ちるので、プレゼント用にはできなくなるので、温度と湿度管理には十分気をつけてくださいね。
また、冷やし固めたあとや、粗熱を取ったあとに保存するときは、乾燥やにおい移りを防ぐために、できるだけ空気にふれないようにラップやジップロック、タッパー等を上手に活用しましょう~!
チョコレートの常温保存の仕方
手作りチョコを常温保存するときの最適な条件は、室温が15℃~22℃程度、湿度50%前後で、直射日光の当たらない涼しくて風通しの良い場所です。
冬場の台所であれば、問題はなさそうですね。
チョコマフィン、ブラウニー、チョコパウンドケーキ、チョコクッキーなどは常温保存が可能です。
マフィンやブラウニーなど空気を多く含んでふわふわした生地は、乾燥してしまうと、しっとり感がなくなってボソボソした食感になってしまうので、ぴっちりラップなどで密閉して保存しましょう。
逆にチョコクッキーは、湿気が多いとしけってしまうので、小袋に入れて保存する際にシリカゲルを入れてあげると、1週間程度はサクサクのまま保存できますよ。
チョコレートの冷蔵(野菜室)保存の仕方
冷蔵保存の際は、野菜室がおすすめです!
野菜室は、冷蔵室よりも庫内の温度が少し高めに設定されていて、チョコが苦手とする室温と冷蔵庫内との急激な温度変化の幅が少ないからです。
型抜きチョコや、夏場にマフィンやパウンドケーキを保存する際に利用しましょう。
ただ、生クリームを使用している生チョコやトリュフ、タルト、ガトーショコラなどは、10℃以下での保存になりますので、通常の冷蔵室で保存してください。
保存の際は、他の食品へにおいがうつらないように、また水分を逃さないように、こちらもラップやジップロックでしっかり包んで保存するようにしましょう。
チョコレートの冷凍保存の仕方
手作りだと一度にたくさん作りすぎちゃって、冷蔵保存でも数日中にはとても食べきれなそう…ということがあるかと思います。
そんな時は、冷凍保存も可能です!
冷凍保存でしたら、型抜きチョコを始め、生チョコ、ブラウニー、マフィン、パウンドケーキなど最長で1ヶ月程度保存することができます。
ただ、出来上がったも手作りチョコをそのまま冷凍庫へ入れるのはNGです。急激な温度変化によって、せっかく作ったチョコの品質が一気に落ちてしまいます。
まずは、冷蔵保存の手順を踏んでから、冷凍庫に入れて保存するようにしましょう。解凍する場合も一旦、冷蔵庫で一晩置いてから常温に戻して食べるようにすると良いですよ!
冷凍保存の際も、におい移りや乾燥防止のためにぴっちり包んだり、密封して保存してください。新聞紙や、アルミホイルを利用するのも良いと思います。
冷凍保存では、味や風味の劣化は避けられないので、手作りのものでしたら、やはり可能な限り冷蔵保存の期限内に食べきるのが好ましいですね。
各保存方法のメリット・デメリットまとめ
*常温保存*
メリット:手作りチョコの一番美味しい状態を楽しむことができる。
デメリット:なるべく早いうちに食べきるようにしなければならない。
*冷蔵保存*
メリット:数日置いて生地がよりなじんだものを堪能することができる。小分けにして比較的焦らずにゆっくり食べきることができる。
デメリット:温度管理や保存方法に気をつかう。日が経つごとの劣化は避けられない。
*冷凍保存*
メリット:長期保存ができる。こどものおやつとしても常時ストックしておける。
デメリット:劣化は避けられない。作り立てと比べて味や風味は徐々に落ちる。
手作りチョコをプレゼントするときは保冷剤をつけるのがオススメ
手作りチョコをプレゼントする時は、ぜひ保冷剤を一緒に付けて渡してください。
生チョコやガトーショコラは元々が要冷蔵なので、いくら冬場の寒い時期であっても、常温に長時間さらされてしまったら、溶けて劣化のスピードも速まってしまいます。
また、保冷剤を入れておけば、プレゼントした相手の方が冷蔵庫で保存する際の温度変化も少なくて済みますよ。
100円ショップに行けば、可愛い柄や形の保冷剤がたくさんあるので、せっかくならラッピングと合わせて選んでみるのも楽しそうですよね(*^^*)
手作りチョコの基本・衛生面で気をつけるべきポイントは?
お家で手作りチョコを作る場合は、市販品が作られている工場や、お菓子屋さんの作業場のような温度管理や、衛生管理の徹底はまず行えないですよね。
目に見えない雑菌をできる限り寄せ付けずに、手作りチョコを作るために気を付けるべきことをまとめました。
- 爪は短く切る。
- 手は指先から手首までしっかり洗う。(調理中も工程ごとに、こまめな手洗いを心掛ける)
- 練る・混ぜるなど、工程によって素手で行うことに抵抗がある場合は手袋を着用すると良い。
- 髪はしっかり束ねる。(バンダナ、マスク、エプロンも着用すると、よりグット!)
- 調理台は、アルコール消毒をしてから使う。
- 調理道具は使用前に洗って清潔にしておく。(煮沸消毒も効果的!)
- 道具についている水分はしっかりふき取ってから使用する。
普段からお料理や、お菓子作りを行っている方ならよく理解しているかと思いますが、
初めてチャレンジする方や、小さなお子様が一緒に行う場合は、充分すぎるくらい徹底すると、安心感も増して良いかもしれませんね。
プレゼント用でしたら、相手に不快感を与えることがないよう、よりいっそう注意しましょう。
手作りチョコをプレゼントするときは前日に作るのがベスト!
はじめにふれた通り、手作りチョコは材料やレシピによって、保存期間に差があります。
生チョコ、トリュフ、チョコタルトなど、材料に生クリームを使うものは劣化のスピードも速いので、前日がベストです。
また、フルーツや生クリームを使ったトッピング作業を行いたい場合は、出来る限り当日に行うのが良いでしょう。
マフィンやブラウニー、チョコクッキー、パウンドケーキなどは、1日~2日寝かせた方が生地がよくなじむので、2~3日前に作って渡せば、ちょうど一番美味しくなった時に食べてもらえます。
相手に渡す際は、必ず「手作りだから早めに食べてね!(*‘ω‘ *)」というひとことを忘れずにかけるようにしましょう。
手作りチョコを郵送で送るときは?
本当なら直接会って渡したいけど、遠方だから難しい…。
それでもどうしても渡したい!
という方のために、郵送で送るときの方法をご紹介します。
ただ、手作りチョコは先ほど衛生面の話でお伝えした通り、お店で売っているものとはわけが違うので、しっかり対策をして送るようにしましょう。
まず、常温でも平気なクッキーやサブレでしたら、通常の宅急便で送っても問題ないです。
配達の途中で破損してしまわないように、ラッピングには箱やパッキンを使用して、その上から梱包すると良いです。
常温保存が可能なマフィンやパウンドケーキを始め、要冷蔵の生チョコやガトーショコラは、配達完了までの荷物の管理方法が把握できないため、冷蔵や冷凍の荷物の取り扱いが可能なクール便を使用して郵送することをおすすめします。(日持ちの面でも冷凍の方がなおが良いです)
その際は、必ず持ち込むギリギリまで予冷をし、梱包の際も保冷剤を一緒に入れて送るようにしましょう。
チルドやクール便は、一定の温度を保った保冷車で配達をしてくれるもので、荷物を凍らてくれるわけではないからです。
梱包する時はアルミホイルで包んでから、発泡スチロールの箱に入れると、より保冷効果が持続しますよ。
こちらも破損防止のために、パッキンや新聞紙等を活用してしっかりお菓子を固定しましょう。割れ物注意!のシールや赤ペンでの記載も忘れずに!
また、フルーツや生クリームのトッピングは品質を保てない可能性が高いので、残念ですがあきらめてくださいね。
クール便の際は、あらかじめ相手の都合を聞いて、配達指定日時をしっかり確認してから、確実に受け取ってもらえるように送りましょう。
手作りチョコの簡単・かわいいラッピング方法
型抜きチョコやトリュフなら、透明のガゼット袋にパッキンと一緒にチョコを入れて、上をカラフルなリボンで結ぶだけでもとっても可愛いです。
マフィンやカップケーキは、取っ手付きのケーキ箱に入れるだけで、お店で買ったものみたいに高見えなります。
ブラウニーは、スティック状に切り分けて可愛いトレーシングペーパーでキャンディ包みするのも良いと思います!
100円ショップに行くと、本当にたくさんのラッピンググッズがそろってますよ!
本当にこれが100円なの!?と、びっくりしてしまうくらいかわいい生チョコやトリュフの専用箱や、ケーキボックスが売っているので、ぜひのぞいてみて下さい( *´艸`)
また、保存期間の参考にさせてもらった明治さんとガーナさんの手作りスイーツレシピのサイト内でも、かわいいラッピングの方法がたくさん紹介されていたので、気になる方はご覧になってみて下さいね!
⇒明治:ラッピング方法の紹介ページ
⇒ロッテ:ラッピング方法の紹介ページ
手作りチョコの保存期間は何日?種類別に徹底まとめ!まとめ
市販されているチョコ菓子やケーキ屋さんで買うケーキ類は、徹底的な温度管理や、衛生・品質管理によって賞味期限、または消費期限が決められています。
手作りチョコの場合は、作る季節や各ご家庭の室温、環境、使用する材料など、様々な要因によって保存期間に変動が生まれます。
そのため、今回ご紹介した保存期間はあくまで目安であることを頭に入れておいて頂ければと思います。
適切な保存期間と方法で、少しの手間や工夫を怠らなければ、手作りであっても美味しい状態を長持ちさせることができます。
ただ、チョコに限らず、手作りスイーツは、作って数日内の一番美味しいうちに食べきってしまうのがベストですよね(^^)
保存期間については、チョコを知り尽くしたお菓子メーカー『明治』と『ロッテ』それぞれの手作りスイーツレシピのページ内の日数を参考にさせて頂きました!
株式会社 明治【参考URL:https://www.choco-recipe.jp/milk/】
お口の恋人 ロッテ【参考URL:https://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/】