お料理・レシピ 賞味期限・保存方法

手作り味噌に賞味期限はない?!美味しく食べれる期間は?

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

昔はご家庭で作っている方も多かったでしょうが、最近は手間などから作る人も減っている手作り味噌。

ですが、手作りならではの味を求めて今でも作っている方や作ってみたいと思っている人もいます。

 

そんな手作り味噌って賞味期限がないって本当でしょうか?

調べてみると、たしかに味噌に明確な賞味期限は設けられていませんでした。

 

とはいえ! 味噌も食品ですから保存状況によってはカビが生えたり、発酵が進んで風味が変わるということはあります!!

そうなるともちろん食べられなくなってしまいますよね。

という話で今回は手作り味噌の賞味期限や保存方法、カビの対策などをまとめました!

手作り味噌に賞味期限はない?いつまで美味しく食べられる?

最初にも少し触れましたが、手づくり味噌には賞味期限は基本的にはありません。

むしろ何年たっても食べられるということで賞味期限がないのが特徴ともいえますね。

 

理由としては手作り味噌は塩分や酵母の働きのおかげで腐りにいからです。そういった特徴から保存食に最適な食材の一つと言えるでしょう。

ただし、発酵はどんどん進んでいくため、色が濃くなったり、味が変わったりしてきます。

いつまで美味しく食べられる?

味噌を作る際は冬に仕込んで夏を超し、熟成させまた寒くなったら食べ始めるととても美味しいです。

2年、3年と熟成させた味噌が体にいいということで熟成期間を長くしている人もいるでしょう。

しかしながら年数が経つと風味が損なわれることもあるので、美味しく食べるにはだいたい1年くらいで食べきるといいです!

冷凍保存はできる?

基本的に味噌は直射日光のあたらない高温多湿を避けた冷蔵庫や冷暗所などに保存しますが、冷凍保存も可能です。

また冷凍保存をする場合、賞味期限は1~2年程度です。
しかし冷凍焼けによる変色、匂い移りもあるので長く保存するときは注意が必要です。

 

味噌に限らず食品の冷凍保存は保存期間が長ければ長くなるほど風味などが劣化していきますので、美味しく食べたい場合はなるべく白食べることをおススメします。

 

また味噌は-30℃にならないと凍らないので、家庭用の冷凍庫なら取り出してそのまますぐに使えるので便利ですね。
味も冷蔵の時とほとんど変わらないので大丈夫ですよ( *´艸`)

手作り味噌の正しい保存方法は?

すでに少し触れていますが、基本的に味噌の保存は直射日光のあたらない高温多湿を避けた場所です。

冷蔵庫のなかった時代のように風通しの良い冷暗所でもいいのですが、やはり保存場所としては冷蔵庫が1番最適と言えるでしょう!

また冷蔵保存コツとしては、味噌をなるべく空気に触れさせないことが大切です。

 

そのために手作り味噌を保存する際は味噌を密閉できる容器(タッパーなど)に入れてから、表面にラップをして空気に触れさせないようにします。

容器ではなくジップロック系の食品保存袋などを使うのもおすすめですね。

 

またこれ以上熟成を進ませたくないと思ったときは冷凍庫で冷凍保存すると保存するといいですよ!

冷凍庫で保存する場合も、小さなタッパーなど密閉できる容器に入れて表面にキッチンペーパーを敷いて水分を取るようにします。

 

水が上がってくるとキッチンペーパーが吸い取ってくれますので、キッチンペーパーはこまめにかえてください。

保存例
SNSで手作り味噌を作っている人たちがどのような容器で保存しているのか調べてみました!

食品保存袋で小分けにしている方のようですね。

袋の良い所は単純に洗い物が減ったりするだけではなく、この方のように他者にプレゼントするのにも向いているところでしょう。

 

こちらはタッパーで保存している人になります。

味噌の作成自体は大きな容器で作って保存は小さい容器などに小分けにする人が多いようです。

風味が落ちた手作り味噌を活用する方法は?

味噌は古くなってもカビなどが生えない限りは悪くなることはありません。

しかし色や風味が落ちた味噌で味噌汁を作るよりも別の美味しいものに活用できれば嬉しいですね!

 

そこで活用法をいくつか紹介します。

大量に使うなら味噌漬けがおすすめ!
きゅうりやなす、大根などを水洗いをし、塩でもみます。
容器に味噌を敷き、野菜を並べたら、隠れるくらい味噌を伸ばして蓋をして一晩置いてできあがりです。

★火を通すことで香りを引き出す!
味噌に酒、みりん、砂糖を加えて鍋にかけ、ゆっくりのばしグツグツになるまで火を通します。そこにお肉や魚などを漬け込み、2~3日経つと食べごろです。

手作り味噌にカビが生える理由と対処方法

手作り味噌にカビが生える原因は、水分や塩分が少ないあるいは多いことや、大豆の炊き具合、仕込みの時の密閉などで、味噌樽や味噌自体にカビが生えてしまうことがあります。

 

・白いカビ
これは味噌の発酵に必要な麹菌によるもので、しゃもじなどで取り除けば大丈夫です。

ちなみに白いカビは以下のX(Twitter)3枚目がそうみたいです↓

Xを見る感じだと白カビに関しては作りなれている人は特に驚いた様子が無かったので手作り味噌には割とつきものなのかもしれませんね(*‘∀‘)

 

・青や黄色などの色のついたカビ
これは有毒なカビ。
有害物質が味噌の入り込んでいる可能性があります。
その時は味噌はあきらめて処分し、容器もしっかり消毒するか処分しましょう。

アオカビが生えた味噌は以下のX(Twitter)のような見た目になります↓

 

味噌作りの原料は麹と大豆と食塩です。
食塩は味噌に味をつけるだけでなく、防腐の役割があります。

家庭で作る場合は防かび剤などを使わずに自然の食材だけで何カ月も熟成させるのでどうしてもカビは発生しやすくなります。

カビを生えにくくするためには?

●味噌の表面を密閉すること
落とし布やラップなどをきちんとすることによって、カビがはえるような空気が生まれなくなります。

 

●重しをしっかりすること
重しをすることで表面が密閉され、かつ味噌の水分が上部に上がりやすくなります。
水は上から下に流れやすいので重しがあると、上部まで押し上げてくれるのです。

この2つを守れば味噌にカビが生えにくくなります。

 

また余談ですが、カビ防止にワサビを一緒に入れて保存する人もいるみたいです。効果のほどは分かりませんが、ワサビに殺菌効果はあるので、試してみても良いかもしれませんね!

手作り味噌の変色を防ぐ方法は?

味噌は室内で保存をすると、温度の影響で色が変わる反応が起きやすく、香りや味が損なわれます。

 

キッチンの冷暗所に保存しておいても、味噌は空気に触れると菌が繁殖しやすくなるため、変色してしまったり、味噌らしい香りが徐々になくなり、味噌の発酵によって生まれたアルコールのような香りへと変わります。

 

味噌は長く保存することで徐々に変色してしまうものなので、なるべく冷蔵庫で保存すれば着色の進行を抑えることができます。

 

また、変色後の味噌は風味にも変化が出てしまうので変色する前に食べてし舞った方が良いでしょう。

この方は食べられないわけでは無いみたいですが、黒色に変色していた上に納豆みたいな風味に変わってしまっていたみたいです。

 

確かに納豆も味噌同様大豆を発酵させて作る食品ではありますが…味噌から納豆の風味がするのは個人的にはちょっと嫌かもしれませんね(-_-;)

手作り味噌に賞味期限はない?!美味しく食べれる期間は?まとめ

手作り味噌は厳密な賞味期限は存在せず正しい保存をすれば風味など落ちることなく、美味しく食べられます。

今回調べたことを簡単にまとめておきますね。

 

・手作り味噌を美味しく食べられる期間

手作り味噌に賞味期限は存在していませんが美味しく食べるなら完成してから1年以内くらいで食べきってしまうのが良いでしょう。

 

・正しい保存方法

直射日光のあたらない高温多湿ではない場所が適しています。

冷暗所でも良いですが、基本的には冷蔵庫が最適。

また冷凍保存も可能です。

 

・カビの対処方法

白カビ:問題ないカビ取り除くだけでOK。

青カビや黄色のカビ:危険なカビの可能性あり。食べずに捨てて容器は消毒などをするか処分する。

 

・カビ防止対策

カビや変色を防ぐには空気に触れないことが大事です。

しっかりと密閉し重しをのせて、冷蔵か冷凍保存をしましょう。

 

・味噌の変色を防ぐ方法

なるべく空気に触れないようにし、なるべく冷蔵庫で保存すると変色しにくくなります。

美味しくて栄養もあり、身体にも良い食品である味噌を是非食卓に取り入れていきましょう^^

-お料理・レシピ, 賞味期限・保存方法