賞味期限・保存方法

手作り梅シロップの賞味期限や保存期間は?泡や濁りが出ても大丈夫?

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

梅と砂糖からできる梅シロップ♪

水や炭酸水、焼酎と割れば美味しい梅ドリンクになるだけではなく、梅ゼリーなどのスイーツはもちろんお料理にも使うことが出来て大変便利です。

 

梅シロップを突くて豆の道具や材料は入手しやすいですし、作り方も簡単なのですでに作っている人やこれから作ってみたい人も多いのではないでしょうか( *´艸`)

そんな梅シロップですが、賞味期限はいつまでか、泡や濁りなどが出ても問題ないのかなど手作りだからこそ気になる点は多数ありますよね?

 

というわけで今回は常温・冷蔵・冷凍それぞれの保存期間や方法についてや泡や濁りが出ているものについてなどまとめていきたいと思います。

おすすめの保存容器もご紹介するので、作ろうと思っている方は特に必見です!✨

手作り梅シロップの賞味期限や保存期間・保存方法は?

さっそくですが手作りの梅シロップは実際どのくらい保存期間があるのかご紹介しましょう(*‘∀‘)

と言っても一言に手作り梅シロップの保存期間と言っても常温・冷蔵・冷凍と保存方法もさまざまなので、それぞれの保存ごとにまとめてご紹介していきます。

常温保存

基本的に手作りの食品と言えば日持ちがしないイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?

梅シロップの場合は涼しくて、直射日光の当たらない場所であれば常温保存でも問題はありません。

 

しかし、それでも夏の暑い時期には注意が必要です。

理由としては気温が高い状態ですと、梅の発行がどんどんと進んでしまう可能性があるからなんです( ;∀;)

発酵が進み過ぎると最悪シロップの容器が爆発してしまうこともあるので大変危険です!

 

最近は夏の気温が高い年が多い気もしますし、たとえ熱くなくてもジメジメとした梅雨時期や秋ごろも食中毒の件数が一番多いと言われているので、少しでも不安がある場合は冷蔵や冷凍保存にその都度切り替えるようにしておくといいでしょう。

 

梅シロップを作る際に熱湯殺菌などで容器をしっかり殺菌して適切な場所であればという前提ではありますが、常温でも約1年は保存することができますので、ご自宅に冷暗所がある人は常温保存を検討しても良いですね!

冷蔵保存

手作りの梅シロップを保存する1番の方法は、冷蔵保存です。

常温保存の場合は気温によって保存方法を切り替えなければならにこともありますが、最初から冷蔵保存であれば保存場所を切り替える必要もないので、梅シロップ大量に作って長く使用するという人は冷蔵保存のほうが色々と楽で便利でしょう。

 

保存期間については常温保存と同じように、容器などの殺菌がしっかりとしていればというっ前提で約1年は保存できます。

唯一の弱点としては作った量によっては冷蔵庫内のスペースを圧迫してしまうため、ほかの食材などを入れられる場所がなくなってしまうことでしょうか?🤔

 

冷蔵保存の場合は収納後も考えた量や容器を選んでおくことをおススメします。

ただ、冷蔵保存であれば完全に大丈夫といわけでは無く気を付けないと常温保存の時のように容器が爆発してしまう可能性もあります。

 

こちらの方は 熟した梅で仕込んだことが原因のようですが、冷蔵保存であっても発行が進んでしまったとのことです。保存方法に限らず梅シロップの状態はこまめに確認しておきましょう😣

 

ちょっと怖いことも書きましたが、梅の旬は年に1度なので、出来ることならたくさん手作りして保存できたらいいですよね✨

冷凍保存

冷凍した梅を使用して梅シロップを作ると聞いたことがある方も多いと思いますが、梅シロップになったものは、実は冷凍庫に入れても凍りません

凝固温度が低いので、家庭用の冷凍庫では凍らないのです。逆に言えば凍らせた状態での保存が出来ないので要注意!

 

また瓶のまま冷凍保存すると瓶が割れる可能性があるという話もあるので、タッパーなど冷凍保存に対応した容器に移し替えておくと良いでしょう。

冷凍保存が1番おすすめされているのかと思いきや、冷蔵保存が1番良いようで、理由としては冷凍だと風味などが劣化するからだと思われます。

 

ただ、冷凍の場合だと(ほかの保存方法と同じように殺菌などがしっかり行われているのであれば)最大2年は保存できるので作りすぎてしまった場合など長期保存が必要な場合は冷凍保存が最も適していると言えます。

手作り梅シロップに泡や濁りが出ても大丈夫?

手作りした梅シロップ、いざ使おうと思ったらなんだか泡や濁りがあるような…こういった場合はそのまま使っても大丈夫なのでしょうか?

そもそも手作りの梅シロップに泡や濁りが出ている原因は、発酵しているからです!

 

そのため泡が出て発酵している時でも、アルコールの香りがする場合は基本的に大丈夫と言えるでしょう。

濁りについては発酵以外にも容器の殺菌消毒が不十分だったりすることが原因であることもあるので、作る際の衛生管理はしっかりとしてくださいね。

 

梅シロップからった臭いなどの腐敗臭がしたり、味見をして味がおかしい場合は飲めない状態なので決して使用してはいけません!

また、泡や濁りが発生たときの対処方法は発生した日数によって異なっています。

 

そこで日数別にまとめましたので、参考にしてみて下さいね✨

10日以上たっている場合

まずは梅をつけてから10日以上たっている場合です。

10日以上たっているものは環境にもよりますが、すでに完成して梅を取り出す時期のものだったりします。

特に泡などが出てて発酵が進んでいるので容器の爆発などを防ぐためにも対処しておいた方が良いでしょう。

 

具体的な対処法としては梅の実を取り出して、シロップだけを鍋に移します。そしてアクを取り除きながら、弱火で煮ましょう。

火を止めて冷めたら、保存ビンに入れて冷蔵庫に保存します。

10日以上たっていない場合

最初の手順には、10日以上たっている場合と一緒です。

ただこちらはまだ梅シロップとしてちょうどよく完成していない可能性もあります。

そのためシロップが冷めたら、また元のビンに梅の実と一緒に戻し保管しましょう。

この時に改めて瓶の殺菌消毒をしておいたり、常温保存の場合は冷蔵保存に変えるといったことをしておいても良いかもしれません。

手作り梅シロップが発酵するとどうなる?飲める状態に戻せる?

手作りの梅シロップが発酵すると上の方に泡がたつので見た目ですぐに分かります。また、匂いも甘い香りからアルコールっぽい香りに変わります。

では、なぜ発酵するのでしょうか?原因を以下にまとめました。

 

砂糖の溶け方が悪かった

砂糖が溶けやすくなるように毎日ビンをゆすらなかった

青梅ではなく完熟梅を使用した

砂糖の量が多すぎた

気温が高すぎた

 

これらを気を付けていれば発酵を必ず防げるよ言うわけでは無く、気を付けていても発酵する時はあります(;・∀・)

 

ただ、梅シロップは発酵しても飲めますのでそこまで悲観的なる必要もありません。ただし、発酵することで梅シロップ本来の香りや甘みが薄れてしまいますのでできれば発酵するのは避けたいところではあります。

手作り梅シロップを長持ちさせるおすすめ保存容器

手作りの梅シロップを長持ちさせるためのおすすめ保存容器をいくつかご紹介しますね。

タイプもさまざまありますので、自分が作りやすい・保存しやすい容器を選ぶのが間違いないでしょう✨

プラスチック

プラスチックの容器は、ビンに比べて軽いのでたくさん作るときに重宝するのがポイントです。

選び方として、下の商品のように蓋がしっかりしまるもの大きいサイズのものを選ぶようにしましょう。


梅酒容器 液体密封容器 R型 4.2L プラスチック製(果実酒瓶 )

しかし、プラスチックは、匂いが染みつきやすいので、違うものに使用するのはおすすめできません。

あくまでも梅シロップだけに使用するようにするといいですよ。

ビン

多くの方が梅シロップを手作りする際に使用しているのが、ビンの保存容器です。

重さがあるものの、しっかりと密閉できますし見た目もおしゃれさがあります。


セラーメイト 取手付密封びん 3L 保存瓶 果実酒 密封瓶 大容量

また、匂いが移ることもなく、安定感があるのが人気の秘訣といえます。

タッパー

大きめのサイズであれば、タッパーでも作ることができます。小分けにして保存できるので、冷蔵庫の場所もとりません。

しかし、タッパーでは梅の様子が見にくいので蓋を開ける必要があるのがデメリットでもあります😣

ペットボトル

ペットボトルの場合は、口が小さいので漬けるのは別の容器になりますが保存容器としては、使い勝手がいいです。

注ぎやすく冷蔵庫の置き場所にも困りません。

しかし、中や飲み口の周りをしっかりと殺菌しないとカビなどのトラブルが発生してしまうので、注意が必要です。

手作り梅シロップの賞味期限や保存期間は?まとめ

今回は、手作り梅シロップの保存期間や保存容器などをご紹介しました。

梅シロップはきちんと殺菌などをしておけば常温(冷暗所)・冷蔵・冷凍のいずれでも保存可能です。

 

また梅シロップを保存するのに1番の方法は冷蔵保存で、最も長期で保存できるのは冷凍保存でした。

常温の場合は夏場などは保存場所の気温が高くなれば発酵が進む可能性があるので注意が必要です!

 

梅シロップに泡や濁りが出ている時は発酵が進んでいる場合であれば、飲んでも問題ありませんが、異臭がしたり味が変だったりした場合は腐っている可能性があるので飲んではいけません。

 

色々な容器で梅シロップを作ることが出来ますが、容器によって長所と短所が異なりますので、ご自身の使いやすさや保存方法などを考えて適切なものを選んでくださいね( *´艸`)

 

ビンで手作りする印象が強いですが、プラスチックやタッパーなどでもお気軽に作ることができますので自家製の梅シロップを手作りしてみてくださいね✨

-賞味期限・保存方法